新潟市で一番有名な石窯パン工房サフラン女池店でたくさんパンを買う
新潟市でパン屋と言えば、有名すぎるのがこの石窯工房サフランさんですね。
サフランと言えば、なんとていってもその種類の豊富さ。
こんなにパンの種類が本当多いです。
こんなパンもあるのかというちょっと変わったパンから、定番商品と似ているようでも具が違う別バージョンだったり。
市内のパン好きさんなら知らない人はいない、多くの方が一度は店名を耳にしているはず。
今や新潟市に3店舗を構えるチェーン店です。
おそらくその一号店の女池店で、パンをいくつか買ってみました。
私なりの感想とお店の様子をお届けします。
サフラン女池店のパンの数々
今回買ったサフラン女池店のパンはこちら。
特製カツサンド500円。

あとで500円だったことに気づいてビックリ!
値段見間違えた(汗)。
たぶん、僕のパン購入史上、1つのパンの値段で最高金額です。
買う前にわかってたらたぶん買ってない(笑)。
超ロングウインナー。

ウインナーがハード系のパン生地でコーティングされた細長いパン。
ちょうどこんなパンが大好きなんです。あると買っちゃいます。
こういうパンはどこのお店行ってもいい値段するんです(汗)。
キムキムミルク160円。

ナッツとミルククリームが絶妙にマッチ。
コッペパンとナッツとクリームってなんでこんなに合うんでしょうね。
ツイスト。

90円でお手頃。こういう昔ながらの安いパンがあると嬉しいです。
昔懐かしい感じがするし、お財布にも優しいし。
サフラン女池店の店内の様子

お店の外観は、メルヘンチックなかわいい建物がちょうど良い量の緑に覆われて、ジブリ映画に出てきそうな感じ。
絵本に出てくる森のレストランみたいなオシャレな外観。
日曜日の午後をこんな所で過ごしたい♪
入り口には代表的なメニューがいくつか紹介されています。


これは店内のほんの一角。実際はもっと大きいです。
セルフレジという最新システム。

お得情報
サフラン女池店でパンを買うと、これらがもらえます。
たぶんこれは他の店舗でも同じ。
- パンの耳少し
- コーヒー1杯
入口付近にあるコーヒーマシン。

もちろんミルクや砂糖もあり、紙コップにフタも付けられます。
ホットとアイスがありますが、会計の時にレジ係の人が聞いてくれます。
アイスにすると氷入りのカップを渡してくれます。
サフラン女池店のアクセス
サフラン女池店の場所や交通など、アクセスに関する情報はこちらでまとめてます。
お店の場所
新潟バイパスの桜木インターを降りて女池方面に向かいます。
ほぼバイパス沿いに存在します。バイパスから見て、鳥屋野潟と反対側。

本当にバイパスのすぐそば。

隣は企業。
更にその隣が、ゆったり苑女池店(今は極楽湯に変わってます)。


ストレス解消に時おり利用させてもらってます。
何も考えずダラ~と湯舟につかると脳がリセットされるような気がして、シュワーっと体から疲労感が抜けていく・・・
槇尾や松崎にもありますが、女池店は露天風呂が雰囲気あっていいんです♪

すぐそばの大通り、紫鳥線方向を望むとこんな風景。

そこからちょっと右を向くと、セブンイレブンや、パスタの五右衛門、セカンドストリート。
バスでのアクセス

すぐ近くに女池二丁目のバス停があるので、バスでのアクセスは抜群です。
- S50
- S51
- S52
- W73
これらの路線が女池2丁目を停まります。
サフラン女池店の店舗情報
- 営業時間:6:30~19:30(イートイン6:30~18:30)
- 定休日:なし(年末年始は休業)
- 駐車場:有(20~30台くらい)
- 住所:新潟県新潟市中央区女池6丁目1-23
- TEL:025-288-0800

個人的な感想
さすがサフラン、やはり種類の豊富さと人の多さはさすがサフランという感じ。
僕はここのチョコとマカダミアナッツが入ったパンが好きです。
単純なパンに見えて、ジワジワ来る美味しさがあるというか。
私は好きな物は際限なく食べれてしまう変態体質なので、1度に1個しか買わないことにしています。
この辺りはお店も多く、バスの便も良いので車がなくてもお買い物ついでに1人でフラっと入り、パンと珈琲で休憩なんてオシャレなことをやってみたい♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません