新潟市でタイヤ交換の値段が安いところを調べてみた

新潟市でタイヤ交換の値段が安いお店は
毎年このシーズンになると地味に頭を悩ませるタイヤ交換。早めにしておこうと思い続けるもののいつの間にか時間が経ち、気づいた時には初雪が・・・。
そこまで高い金額ではないけれども、臨時の出費は嫌なもので、出来るだけ安くすませたい。
私はいつもコバックで交換してもらってて、だいたい3000円くらいと記憶しているのですが、それが最安値かはわかりません。
ということで、安いお店を求めて調べまくってみました。
ネットで検索してもタイヤ交換の値段は載せてない所が多く、載せてあっても一応電話で確認したら違う価格だったり。
ということで極力電話して確認しました。
残念ながら、各チェーン店のタイヤ交換関連の全てのメニューを確認できたわけではないです。ひとまず確認できた所まで掲載していきます。
新潟市の色んなお店のタイヤ交換の価格を紹介
ではお店ごとに確認できた値段を挙げていきます。
価格は全てタイヤを持ち込んだ場合の価格です。
そのお店でタイヤを買ってそれに交換してもらう場合は、もっと安くなる可能性があります。
コバック
まずは私の御用達、コバックから。
電話確認したところ、3024円とのことでした。税込みです。
16インチまではこの値段との事。
コバックに限らずどのお店でもそうですが、タイヤの大きさで変わったり、RVかトラックかなどの車種で変わったりするそうです。
また、アルミホイールかスチールホイールかで変わるところもあります。アルミの方が1、2割高くなる所が多いですね。
コバック2店舗で確認しましたが、タイヤ交換の値段は同じでした。
オートバックス
1本あたり1080円(税込み)との回答でした。4本で4320円です。
電話で確認しました。電話に出られた店員さんによると、オートバックス全店舗がこの値段とのことです。
ハヤマ(HAYAMA)
ガソリンスタンドチェーンのハヤマです。
- 648円/本 スチールホイール
- 864円/本 アルミホイール
ある店舗では上記の値段だったのですが、別の店舗では以下でした。
- 864/本 スチールホイール
- 1080/本 アルミホイール
1店舗目に電話した時、どの店舗でも値段は同じというお話だったのですが、別の店舗に電話してみたら違う値段を言われました。
ちょっと不明確ですね。
川崎商会
1店舗目では他の店舗でも多分同じという感じのお返事でしたが、実際は少し差があるみたいです。1店舗目では以下の値段でした。
- 735/本 スチール
- 864/本 アルミ
別の店舗に電話した時は以下でした。
- 756 スチール
- 864 アルミ
各社のタイヤ交換の値段比較表
上らから安い順に並んでいます。ホイールがスチールとアルミで料金が別のところはスチールの値段です。
店舗名 | 4本の価格 |
ハヤマ1 | 2592円 |
川崎商会1 | 2940円 |
川崎商会2 | 3024円 |
コバック | 3024円 |
ハヤマ2 | 3456円 |
オートバックス | 4320円 |
まとめ
今回ご紹介したお店ではそう大きな価格差はありませんでした。
4本の合計の値段だとオートバックスだけ1000円くらい高くなりました。
どのお店に電話した時も、
「価格は全店舗で同じです」
「同じだと思います」
という回答を頂きました。
でも、別の支店に電話したら違う値段を言われることもあったので、明確ではないですね
一応行かれる前に電話確認した方が良さそうです。
一応私のおすすめを述べておくと、コバックです。
コバックはどの店舗でもだいたい接客が良く、タイヤ交換の時も最後に目の前でタイヤのナット閉めを行ってくれます。
タイヤ交換の直後は「タイヤの取り付けがもしゆるかったらどうしよう」という不安を抱くことがあるので、目の前で見せてもらっていれば安心できます。
ただ、ひとえにコバックと言っても、全国区のフランチャイジーのような感じで、経営は各々別会社のようです。
料金やシステムも異なるので、各々確認が必要です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません