道の駅にしあいづはトイレに食事におみやげもそろう!新潟から福島へ旅の途中のオアシスです

福島県に向かうとき、県境の森林エリアを抜けたところに、道の駅にしあいづ「よりっせ」というところがあります。
長旅のちょうど真ん中あたりにあり、トイレがありおみやげ売り場も広く、お食事もできます。
さらに隣りにはスーパーのリオンドールもあるのでほぼ何でもそろうという、オアシスの様な場所です。
トイレが超優秀な道の駅

こちらが道の駅にしあいづの建物外観です。まだ新しめなのかとてもキレイ。
中に入ると野菜売り場や食堂、おみやげ売り場などがあります。

そして、この道の駅のすごさは何と言ってもトイレのキレイさと充実具合なんですよ。

もうトイレエリアのアプローチからして違います。
木の温もりと明るい色使いが入りやすい雰囲気をかもし出してていい感じ。

多目的トイレもかなりしっかりした作りで、

おしめを取り換えるベビーベッドから、オストメイト用の設備もせっけんも用意されたりしっかりした設備になってます。

男子トイレの中に入ってからでさえ、この広さ。

通常の大・小・手洗い場だけでなく、男子トイレの中にもまた多目的トイレのようなものがあります。

その名も「みんなのトイレ」

中に入ってみると、多目的トイレさながらです。唯一の違いはといえばオストメイト用の洗いスペースがない事でしょうか。

そして初めて見たのですが、子供の用のサイズのトイレが別途用意されているんです。
1人で用を足すお子さんの様子をパパが確認できる様にとの配慮でしょうか、壁が低くなっています。
こちらが通常の大用スペース。

そして小用も十分な数が用意されてます。

こちらは手洗い場。せっけんもバッチリ補充されてます。

このように、道の駅にしあいづのトイレは道の駅としてのみならず、デパートなどの商業施設、公共施設などと比較てしても買ってしまうほど整ったトイレになっています。
またこのトイレ以外にも、敷地内の道路寄りの場所にもう1つトイレが用意されているのでトイレの数に困ることはないでしょう。
ただしこちらのトイレは建物内のトイレほどのハイクオリティさはなく、わりと通常の公衆トイレのレベルです。
営業時間
- ミネラル野菜の家:9:00~19:00(冬季~18:00)
- レストラン櫟:11:00~17:00(LO16:30)
- フードコート:10:30~19:00(LO18:30 冬季~16:30)
詳細情報
- 定休日:1/1
- 駐車場:あり
- 住所:福島県耶麻郡西会津町野沢字下條乙1969-26
- TEL:0241-48-1512
アクセス
場所や駐車場などアクセス情報をまとめます。
場所
新潟から49号線をずーっと進み、県境の山道を超えてひらけたら道の駅にしあいづがすぐあります。
すぐ向かいには新潟市民も慣れたリオンドールがあるので、この地にくれば一通りの物が手に入りますね。
新潟市から一般道で1時間半ほどの位置なので、ちょうど良い休憩スポットなんです。
駐車場

広い駐車場があるのでバッチリ。そして24時間開放されてます。
個人的な感想
道の駅西会津よりっせのトイレをメインにご紹介させて頂きました。
福島に行く際はぜひともここでトイレ休憩を取って行かれることをおすすめします。
口コミを見た限り、お食事処の評判もかなり良いので、ここで食事してみたくなりました。ただ、福島には良いお店がいっぱいあるんですよね。
他にも行きたいお店がいっぱいあり過ぎて1、2日くらいでは到底行きつくせないほどあるので、ここで食べてしまうかは悩みどころ。ここを出たあとのスケジュールによって考えましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません