とんかつ和幸でロースかつご飯。キャベツとみそ汁は続くよどこまでも【中央区八千代1】
とんかつ和幸は北海道から関西、海外にまで広く存在するチェーン店だが、とりあえずロースかつご飯を食べて来た
また頼まれごとで伊勢丹へ。決して自ら行かない伊勢丹(笑)。
たびたび頼まれてるから伊勢丹の使い方や配置もわかってきた。1階から入った場合は、化粧品売り場でキレイに着飾ったお姉さんたちがいっぱいで場違いだから急いで通過しなければならない(汗)。そそくさとエレベーターにのる。
アクロスパーキングに停めれば、ほとんど屋根のある所を歩いてこれるので雨の日も安心。
伊勢丹提携駐車場や、その他万代エリアの安い駐車場もおぼえて来ちゃったよ・・・。
友の会のカードでご飯食べてきなさいと依頼主からありがたいお言葉を頂き、素直に甘えることに(笑)。
今回は迷わず和幸に。ここ1、2ヵ月ずっととんかつ食べたかったんです!
和幸の場所
伊勢丹新潟店のレストラン街です。伊勢丹はもちろん万代シティ。の中心街。バスセンターのカレーで有名なバスセンターの向かい。万代シルバーホテルの斜め向かいです。
和幸のお味は
今回頂いたのはこちら!
とんかつはやっぱりロースが好きです。赤身だけでなく脂身が少しあるのが美味しいんですよ♪
なかなかにくい組み合わせ。ロースとんかつご飯とかなり迷いました(汗)。こちらは一緒に行った人が注文。
揚げ物のアップ。えびフライ、一口ヒレかつ、チーズ入りささみかつ。色々入ってていい♪
茶わん蒸し付き。そして、タルタルソース。
どれもサクサクで美味しいです。
最近のとんかつ屋さんはどこも衣のパン粉が粗めでサクサクして美味しいですよね。
和幸のメニュー
全メニューを一気に。
和幸伊勢丹新潟店の情報
駐車場
駐車場はありません。伊勢丹新潟には駐車場がないんです。提携駐車場はありますが、有料です。時間割引はあります。
合計で税込2160円以上で1時間割引になります。レシートを取っておいてサービスカウンターなど駐車場の処理を行える場所に持っていきましょう。そこで駐車場の時間割引処理をしてくれます。駐車場を持ってくるのを忘れずに。
駐車場の処理を行える場所は以下の5か所にあります(伊勢丹新潟へTEL確認済)。
- 1Fサービスカウンター
- 2Fサービスカウンター
- 伊勢丹地下1Fサービスカウンター
- 5F MIカードカウンター
- 2F連絡通路渡ってすぐのビルボ側の荷物預かり所
伊勢丹の駐車場は全部で15か所ほどありますが、安い順や距離についてまとめてあります。以下の記事をご覧ください。
MIカードという伊勢丹のクレジットカードを作ると駐車場代を安くできます。年会費が500円かかりますが、元を取って0円にする方法があります。詳しくは以下記事でやり方をご説明しています。
トイレ
和幸の中にはなく、お店を出てレストランフロアにあります。お会計前でも、誰か残っていれば途中で行っても大丈夫です。
和幸とはちょうど反対側の辺り。クルっと回っていきます。
上画像の通路を入っていくと、下左画像の様になり、更に行くと男女別にトイレ(下右画像)があります。
トイレはこんな感じで。
そして洋式。
店内の様子(の他の写真たち)
和幸の店舗情報
- 営業時間:11:00〜21:00(L.O.20:30)
- 定休日:元旦・伊勢丹新潟店に準ずる
- 住所:新潟市中央区八千代1-6-1 新潟伊勢丹7F
- TEL:025-243-8657
- クレジットカード:Visa/Master/JCB/AmericanExpress/DinersClub
個人的な感想
とんかつ屋さんは手堅く満足出来る選択肢ですよね。2ヵ月に1回くらい急に食べたくなります。
私はおかわりなしでお店を出たことが一度もありません(笑)。必ずキャベツと味噌汁2回、ご飯は1、2回おかわりしてる気がします。
ここの店舗は席は広くはなく、他の席との距離が少々近め。かすかな圧迫感があります。かつ一はどの店舗もゆったり広いから落ち着けるんですよ。
とんかつはサクッとしてて美味しいです。
ご飯1つとってもまず美味しい。みそ汁もいいダシ出てる。キャベツのドレッシングが美味しくてたくさん食べれてしまう。
ちなみに、混んでて待ちになった時は、メニューをみせてくれて、数分後に注文を先に取ってくれます。すると席についたら程なくとんかつが運ばれてくるという気配りがグーです。
伊勢丹新潟レストラン街に来た際はぜひ候補の1つにどうぞ。
余談ですが、とんかつ自体はどのお店もほとんど違いを感じないです。そんな中、実は私は微妙にかつ一が好きです。
先にゴマがすり鉢に入って出て来て、それをスリスリしながら待ちます。待つ間にやることを与えてくれて少しでも暇潰しできるし、じっくり味わおうって気持ちが増す気がする。
そしてデザートやジュースも付いてきます。お座敷席とかかなり広くてゆったりですし。
少し値段も高いんですけどね(汗)。
和幸の記事なのに最後はかつ一で締めてしまいました(汗)。
以前に和幸と迷いに迷って入った隣のラーメン那の福の記事はこちらです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません