新潟市中央区の大江戸で焼きそばをあえて外してラーメンと半チャーハンと餃子行ってみた
新潟市中央区出来島にある大江戸県庁前店に行って来ました。
ダイソーによる度に必ず目に入って存在は知っていたものの、何となく入らず。
個々を逃したらもう5年くらい伸びそうなので勢いで突入。
大江戸をひとことで言うと、
- 焼きそばが人気
- 一年中冷やし中華がある
- チャーハン美味い
- 餃子美味い
- 10:30開店の15:00LO。土日祝は通し営業
- この辺でラーメン屋貴重
というのが率直な感想です。
大江戸のメニュー

- 醤油ラーメン
- 醤油チャーシューメン
- 味噌ラーメン
- 味噌チャーシューメン
- 味噌タンメン
- 塩タンメン
- 冷やし中華
- 冷やし中華チャーシュー
- 焼きそば
- 炒飯
予想に反してラーメンの種類があまり多くないのが意外。
平日のタイムサービスで、醤油ラーメン・味噌ラーメンの大盛り・特盛が嬉しい100円引き。


- 餃子
- ライス
- おにぎり
- 大江戸ミニカレー
- 特ャーシュー小丼
- チャーハン小丼

食べた物のレポート
大江戸といえば、
「焼きそばが美味しい」
「焼きそばが有名」
という噂をチラホラ聞きますが、今回初訪問にもかかわらず、そこをあえて外してラーメンで攻める方針で行きました。
ただしサイドメニューをプラスして品数多めで♪
醤油ラーメン

まずはオーソドックスに醤油ラーメンをいただきます。
私の味覚で率直な感想を言わせて頂けば、ダシ感控えめの醤油感強めの、バブルの頃を思わせるような色合いのザ・昭和なラーメン。
チャーシューがまた昭和っぽさを後押しする形と質感で。
しかし、昭和ダンディな方が一たびこの色を見れば、意識は1970年代前半にタイムスリップし、エンドルフィンを吹き出しまくらせるちょっと濃いめのアメ色のプースーが、どこか懐かしい気持ちにさせてくれる。
脳裏には、100万ボルトのキュートな瞳に髪を片側だけ留めた横顔が年頃男子のハートを捕えてやまない久保田早紀の「異邦人」がエンドレステープのように流れ、ブラウン管方式のテレビには、スタン・ハンセンに延髄切りを決める猪木の姿が映る・・・。
アラフィフ以降の方々の中には、このラーメンを一口すすれば、そんな昭和の世界に思わずトリップしてしまう人が、きっと30人に1人くらいはいるのだろう。
味噌ラーメン

こちらが大江戸の味噌ラーメン。
醤油ラーメンと同じく、見た目からして最近の野菜タップリ意識高い系ラーメンとは異なる。
味噌ラーメンには珍しい細麺を使用。
大江戸は麺は毎日秋田県から陸送しているこだわりなのだそう。
秋田にある大江戸というお店ののれん分け店という噂も。秋田には小江戸、仲江戸なる関連のお店もあるらしい。
茹でたもやしがこんもりと盛られ、その上に長ネギがオン。あとはメンマと青菜が添えられたシンプルな構成です。
私の舌では、醤油ラーメンの醤油を味噌に変えたような、そんな印象。
チャーハン小丼230円もプラス。

こちらは辛味噌を別添えにしてもらったもの。

醤油ラーメンにも味噌ラーメンにも乗ってるらしく、注文時に店員さんが乗せるか否か聞いてくれました。2人とも別添えスタイルでお願いしたら、容器に入って提供された次第です。
チャーハン小丼

チャーハンが美味しいです♪
パラパラしていてコクがあって、ちゃんとしたチャーハン。これだけ普通盛りか大盛りで食べに来てもいい。
これぞ昭和のチャーハンという感じで、ちゃんとここでも昭和感だしてくれました。昔ながらのチャーハンの味です。
餃子

- 3個で300円
- 5個で450円
というなかなかの値段設定。気になったので注文してみました。

あ、これも美味いオン
具がしっかり入ってて味が奥深い!

大きさは期待したほどではなかったです。曽根のむげんの餃子や、燕の杭州飯店みたいのを想像しましたが、もうちょっと小さめサイズです。
お店の住所や電話番号や店内の様子

お店の住所や電話番号、行ってみたわかったお店の様子など店舗情報まとめ。
営業時間
- 平日:10:30~15:00LO 17:00~20:40LO
- 土日祝:10:30~20:40LO
店舗詳細情報
- 定休日:第3火曜(他の火曜は昼のみ営業)
- 住所:新潟市中央区出来島2-13-38
- TEL:025-280-9060
店内の様子

昔なつかしい食堂のような店内。ところどころにある柱が仕切りの役割りを果たしてくれて落ち着きます。

アクセス
お店の場所や行き方、駐車場などアクセスに関する情報です。
場所

駐車場
ダイソー県庁前店と共用の駐車場があります。2店舗分にしては広めです。
大江戸をより楽しむために
同じお金を使うにしても、より楽しむために、よりお得に利用するために、考えられることをまとめてみました。ある程度主観が入ることをご了承ください。
おひとり様での利用
利用しやすいです。カウンターあり。仕事途中のサラリーマンが入るのにピッタリのお店。
お子様連れでの利用
あまり向かない方です。そういうお店じゃありません。昭和のラーメン屋・食堂の雰囲気。
混み具合は
平日の夜に行きましたが空いてました。ランチタイムは仕事中の方々のお昼で混むみたいです。
客層は
空いてたのではかりかねますが、私がみた限りはスーツ姿の紳士・淑女のみでした。
オススメの注文はこれ
残念ながら今回焼きそば、冷やし中華は食べてないのですが、餃子も結構良かったですし、何といってもチャーハンが美味です。楽久などラーチャン系の名店に似ています。
個人的な感想
私の主観と独断による勝手な評価です。
美味しさ | 4 |
安さ | 3 |
量 | 3.5 |
スピード | 3.5 |
コスパ | 3.5 |
アクセスの良さ | 3.5 |
居心地 | 3 |
平均値 | 3.43 |
とにかく一にも二にもチャーハンが美味しいです。その次に餃子。
お店の代名詞の焼きそばと冷やし中華を食べてないので何ともですが、私の中では「チャーハンのお店」という位置づけになりました。
ぜひまた近いうちに再訪して焼きそばとチャーハンを試したいと思います。今度はお昼時に。
この辺は県庁前の繁華街で飲食店は多いものの、きんしゃい亭とくま一という新しいお店くらいで、ラーメン屋さんが意外と少ないので貴重です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません