新潟市のタイヤ交換の値段を数店確認してみた【2018年版】
新潟市でタイヤ交換の値段が安いお店は
今年もタイヤ交換の時期に既に突入。
いざ時期になってタイヤを見たら劣化していて買い替え・・・などは結構な出費。
新潟の冬をノーマルで乗りこえる訳にも行かないですからね(汗)。
ほとんどの方はもう交換済みだと思いますが、今更ながらも費用を確認して比較してみました。
今年も極力TEL確認実施。
新潟市の各店のタイヤ交換の価格を比較
持込タイヤでの交換のみの税込価格です。
店舗 | 交換 | タイヤ廃棄 |
---|---|---|
コバック | 3024 | 1320 |
イエローハット | 3240 | 1512 |
ハヤマ | 3456 | 1296 |
オートバックス | 4320 | 1512 |
各店TEL確認しましたが、その時により値段が違ったり、電話口だとどうもハッキリしないので参考程度に。チェーンでも値段が違うようですし。
タイヤ組み換えが必要な場合や、バランス料金なども聞いたのですが、詳細がハッキリしないため表にまとめられませんでした。
詳細はTELすれば見積もりしてくれるのでタイヤサイズや、持込みタイヤなのかを言った上で見積りした方が良いでしょう。多くのお店がそれらで値段が変わります。
また、タイヤが大きいと値段が上がり、その境い目は17インチからが多いようです。お店によっては外注に出さないと出来ない所もある模様。
アルミホイールかスチールホイールかで変わるところと、同じ料金の所とあります。異なる場合はアルミの方が若干高い傾向があるようです。
まとめ
タイヤの着脱だけなのか、組み換えやバランスを行うのか、バルブ交換をするかなどで値段は変わります。基本的に組み換えすると高いですね。組み換えというのは、ホイールは同じでタイヤのゴム部分だけ付け替えるということです。
あとは料金が変わるのは、ナットがあるのかどうか。昨シーズンも使ったタイヤとホイールのセットであればナットもあるでしょうが、今回買ったタイヤだと、夏タイヤと冬タイヤで別のナットが必要になる事もあります。
ナット1つで150円くらいなので、それ掛ける穴の数掛けるタイヤ4本分なので3000円くらい別途かかります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません