海老寿DELUXで丸ごと南蛮エビの味噌ラーメンと海老醤油ラーメンがまさにデラックス!【中央区西厩島町】

海老寿デラックスは、名前からしてかなり海老オシなのがわかるお店です。
はじめに言っておきますが、夜中とか、お店がやっていない時間帯に読まない方がいいです。
読めば食べたくなっちゃいますから。
海老寿DELUXは、エビに特化した中華料理屋というか、もはや海老料理屋と呼んだ方が良いかもしれません。
ドリンクメニュー豊富でエビチリや餃子など、おつまみになる一品料理もあるので、お酒飲みに来るのもアリ。
そして最後は、新潟名物、南蛮エビを贅沢につかった美味いラーメンでしめる、なんていう贅沢な利用の仕方もおすすめです。
もし遠方から新潟に海産物を食べに来る場合に提案です。
何食か食べる機会があるならば、ぜひともその中の一食をあえてラーメンという選択をし、このお店に行って欲しい。
もはやラーメンという枠を超え、南蛮海老という海産物を使った新しい料理のジャンルと考えても良いくらい。
それほどエビを抽出した特徴的な一杯です。
テレビ番組のウドちゃんが行くに出た
2018/6/13放送の「ウドちゃんが行く」でも紹介されたそうです。
番組の中で、新潟の南蛮えびでダシを取っていると言ってました。
えびの頭だけじゃなく身ごと鍋にいれ、水を使わないで酒のみ入れて。
海老をつぶしてダシを作る。
身の甘味を強調したいと店主談。
水分を飛ばし、ミキサーにかけて海老ペーストを作るのだそう。
それをスープに溶かし、風味付けに焼いた海老を入れる。
そして濃縮タレ、南蛮えび油を加えるのだとか。
ここまで語ってくれちゃって良かったのでしょうか。
いや~、すごいですね。
エビのあたまだけじゃなく、身まで使うとは、なんという贅沢なエビの使い方か・・・。
これはもう食べる前から美味しいのがわかっちゃいました。
何を隠そう、この日の「ウドちゃんが行く」を番組を見て僕は食べに行くことを決めたんです。
海老寿DELUXのメニュー
さあ、よだれを垂らしながらまずはメニューをご覧ください。

海老を丸ごと使うという原価かかってそうなラーメンでこの値段なら、かなり安いんじゃないでしょうか。
海老ダシではない普通のラーメンもあります。

半チャーハンもあるのがラーチャン好きには嬉しい。

餃子のメニューの豊富なこと!
よだれ餃子って気になるけど、食欲をそぐネーミングのような気もする(汗)
居酒屋かっていうくらいの飲み物メニューの豊富さ!

ハイボールも1ページまるまる使った力の入れよう(笑)

いざ、海老寿DELUXいただきます!
これだけ海老にこだわったえび押しのお店に来たら海老ラーメンを食べるしかないでしょう!
今回頂いたのは・・・
海老醤油ラーメン
まずは海老醤油ラーメン♪

か、完成され尽くしている・・・。
どうですかこのヴィジュアル!
ラーメンにもかかわらず、この洗練されたデザインは、まるで芸術作品かのようです。
こんなラーメン見たことない。
ファサーっとふりかけられた桜色の海老の粉が、ご飯にかける甘い「でんぶ」みたい。
海老でガッツリ出汁をとっているでしょうに、魚粉ならぬ海老粉までかけてしまうという。
どれだけ海老まみれにする気なんだという海老醤油ラーメン。
海老味噌ラーメン
そして海老味噌ラーメン。

こちらもまた、今度はこんがり焼いた海老をポンとのっけてしまっている。
醤油も味噌も中途半端じゃあない情熱が伝わってきます。
醤油も味噌もしっかりと旨味があり、とっても美味しいです。
これほどのラーメンには、僕の陳腐な能書きなどジャマなだけ。どうぞご自分で行って食べてみてください。
どちらもレベルがめちゃ高いですから。
えびチリ
せっかく海老オシのお店なので、えびチリも頂いてみます。

うーん、いちいち美味い♪
ラーメンだけじゃなくてエビチリまで美味い。もう降参です。
半チャーハン

海老寿DELUXの半チャーハン(400円)、これも美味しい♪
結局、今回食べたもの全部美味しいじゃないですか。
全部美味しいしか言わなかったら嘘ついてるみたいですけど、本当だから仕方ない。
念のため言っておきますが、僕はお店の関係者でも知り合いでもないですからね。
海老寿DELUXの店内
店内はこんな感じ。

小上がり側から厨房方面を見た図です。
ちょっと面白い作りです。
新しめの建物ではないので、以前も何かのお店だったのでしょうが、この作りは居酒屋か何かでしょうか。中華料理屋っぽい気もします。
その他、調味料など。

クッションまで海老(笑)

かなりリアリティが追及されたデザイン(笑)
美味しそうに見えてしまう。
海老寿DELUXのアクセス
海老寿DELUXの場所や駐車場などについての情報です。
場所
新潟市中央区西厩島町(にしうまやじまちょう)と読みます。難しいですね。
海老寿DELUXの場所はちょっとわかりにくいです。
その場所はこんぴら通りにある、リストランテSasakiが見える通りを少し入ったところ。
下図の、左斜め前方の細い道を進みます。
駐車場
駐車場ないと思ってたら、向かいの駐車場に合計3台分ありました。
- 普通車:2台分
- 軽自動車:1台分
満車のときのために、近所にちょっと歩けば着くコインパーキングが複数あるので挙げておきます。
近くのコインパーキング
海老寿DELUXに行く際の近いコインパーキングです。
ザ・パーク新潟本町9 | 30分100円 | 2分 |
パーキングスペース東厩島町 | 60分100円 | 2分 |
テリーパーク | 30分100円 | 4分 |
タイムズ本町8 | 30分110円 | 4分 |
タキザワガレージ東堀 | 30分100円 | 4分 |
フレンドパーク本町8 | 30分100円 | 4分 |
タイムパーク東堀 | 30分100円 | 4分 |
料金はどこもほぼ同じで、30分あたり100円くらい。
上の2つが近いです。
あたりがお店から近いです。料金は現地の看板もご確認ください。
海老寿DELUXの個人的な感想
海老系のお味がお好きなら間違いないはず、ぜひとも一回行ってみて欲しいです。
ここのお店の海老の身まで使った丸ごとの海老出汁なのだそう。
そんなラーメン食べれるお店ここ以外にあるんでしょうか。
かなりレア店ですよね。
海老の頭だけはよくありますけどねえ。知らないだけであるのでしょうか。
海老寿DELUXに行ったら食べて欲しいメニューはこちらです。
- 海老出汁系のラーメンどれか
- エビチリ
- チャーハン
この3種はおすすめします。
ラーメンだけでなくエビチリも美味しいので食べてみて欲しいんですよ。
値段も380円とお手頃で、それでいて結構エビの数入ってます。
中華料理専門店で高いエビチリ食べるよりかは、かなりコスパ高いと思います。
海老寿DELUX、おすすめです。
店主さんはラーメンのみならず海老のプロっぽいです。
このお店はラーメンというより、海老のエキスパート、エビマスター・・・
いえ、エビスパートと呼んだ方がよいかもしれません。
おあとがよろしくないようで。
海老寿DELUXの店舗情報
- 営業時間:11:00~14:30、17:30~21:00
- 定休日:日・祝
- 駐車場:無
- 住所:新潟市中央区西厩島町2337-1
- TEL:025-378-4471
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません