のぶ家の家系ラーメンを食す!濃いめ・油多め・麺かためが選べます

江南区は横越中央にあるのぶ家さんに行って来ました♪
最近、言葉も広まってきた家系のお店です。名前の末尾に「家」がついてる所はだいたい家系だと思っていいでしょう。そうじゃないところももちろんあります。でもだいたい家系。
のぶ家のメニュー

麺類
- ラーメン:690円
- チャーシュー麺:890円
- しおとんこつ:780円
- みそとんこつ:830円
- からみそとんこつ:880円
- 大盛り:100円
- 特盛:200円
- 替え玉(細麺):120円
トッピング
- 半熟味付玉子:100円
- のり:100円
- ほうれん草:100円
- わかめ:100円
- メンマ:100円
- ネギ:150円
- 野菜:150円
- チャーシュー:200円
ご飯類
- まかない丼:300円
- ライス:150円
- 半ライス:100円
- 大ライス:250円
おつまみ
- きゃべちゃー:130円
- 餃子:400円
- ゆで野菜:350円
- おつまいチャーシュー:500円
飲み物
- ビンビール:570円
- オレンジジュース:150円
- コーラ:150円
お好み調整
家系の慣習にもれず、のぶ家は味の濃さや油の量など選べます。
- 醤油の濃さ:うすい、ふつう、濃い
- 鶏油の量:ぬき、少なめ、ふつう、多め
- 麺のかたさ:やわらかめ、ふつう、かため
実食
いざ、家系、のぶ家のラーメンをいただきます。
ラーメン

家系きたならまずはラーメン♪
見た目から家系らしさがあふれてます。
この、ラーメンにほうれん草って好きなんですよ。ラーメンに合うと思うんです。でもほうれん草入ってるお店ってすごく少ないんです。
濃いめの油多めで食べるつもりでお店に入ったのですが、注文時に突然ビビってすべて普通にしちゃいました(汗)。
家系のお店はたいてい味はもともと濃いめの傾向があるので、味濃いめにした日には絶対のどが乾いて仕方ないのでご注意を。
よほどの濃い味好きさん以外はやめておいた方が無難です。
むしろ薄めでもいいくらい。
まかない丼

こちらはまかない丼。
卵黄をまぜてご飯にあえていただきます。ガツガツ食いたい男っぽい味。
こちらも味は少し濃いめでした。
お店の情報
行ってみたわかったお店の様子、住所や電話番号などの店舗情報など。
店内の様子
卓上に調味料は一通りそろっています。家系のお店には白ゴマとニンニクが必ず置いてある気がします。

わり箸なのはナイスです♪
トイレ

お店のトイレの様子。

ペーパーの補充や消臭剤も置かれており安心。
ペーパータオルも完備。

手洗い場。
店舗詳細
- 営業時間:10:30~14:30 17:30~21:00
- 定休日:月曜
- 住所:新潟市江南区横越中央2-1-6
- TEL:025-256-8300
アクセス
お店の場所や行き方、駐車場や周辺道路の交通事情などアクセスに関する情報です。
場所
赤道沿いの江南区横越中央。プラント横越店から近いです。
すごく広くてお子さんが喜びそうな遊具があって駐車場もあるという素敵な公園、よこごし公園がすぐ近くにあります。
駐車場
お店の前に5台分くらい。
少々停めづらい駐車場で、他の車の大きさや停め方によっては難儀します(汗)。左にある駐車場はたぶん他のお店のもので、共用ではなさそう。
のぶ家に行って感じたこと
少しでもより快適に楽しむために、考えられることをまとめてみました。
客層は
私が行った時は若い方やご年配の方をあまり見かけず、30~40代くらいのお客さんがほとんどでした。どちらかというと男性が多く、女性だけのお客さんの姿は見なかったです。
混み具合は
それなりに混んでる状態が続いてました。
お子様連れでの利用
あまり向いてるとは言えない気がします。お座敷席はあるものの、ゆったりではないですし、お子さんから目を離したりはできなそう。
個人的な感想
私の主観と独断による勝手な評価はこうなります。
美味しさ | 3.5 |
---|---|
安さ | 3.5 |
量 | 3.5 |
スピード | 3.5 |
コスパ | 3.5 |
アクセスの良さ | 4 |
居心地 | 3 |
家系らしいラーメンの味でした。
デートとか小ぎれいな感じで行くお店ではなく、「腹減ってるし家系の濃い味のラーメンをガツンと食いたい」そんな時に行くラーメン屋さんです。
開店時間が10:30という驚きの早さ。
聞いたことない開店時間です。朝から家系ラーメンが食べたくて仕方ない日はのぶ家へGO!
近くのお店やオススメスポット
すぐ近く、というかもう目の前にこむぎというパン屋さんがあるのですが、オススメです。
美味しいし、工夫を凝らしたパンがたくさんあって、全体的に値段も安め。素敵です♪
デニッシュ生地に生クリームがたっぷり入ったパックマンみたいなパンが美味しいです。当然甘いのですが、血糖値気にしないで生クリームをガッツリ行きたい、そんな時にまさにオススメの一品です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません