新潟市東区のRA-MEN OGIKAWA山木戸店(ラーメンオギカワ)の豚骨が美味すぎる!

新潟市東区山木戸にあるOGIKAWA山木戸店をご紹介します。
このラーメン屋さんは何といっても豚骨です。かなり美味しい♪
新潟市ひろし言えども、オギカワさんはかなり上位に入ると思います。下手をすれば一番美味しいんじゃないかと思うほど。
こちらのお店の豚骨はクセがなくて食べやすく、それでいてしっかりうま味がある、洗練された本当に美味しいラーメンなんですよ。
メニュー
オープンしてから少しずつメニューが増えていき、豚骨ベースのラインナップが並びます。
- 豚骨しょうゆ:700円
- 魚豚Wスープ:780円
- 豚骨みそ:780円
- 塩豚骨:880円
- つけ麺:780円
- 大盛り:100円
他にもサイドメニューやトッピング、飲み物など多数。
詳しくはOGIKAWA山木戸店のメニューの記事をご覧ください。
OGIKAWAの魅力
あらためてOGIKAWA山木戸店の凄さをまとめておきます。
すみずみに行き渡るサービス精神
OGIKAWA山木戸店は色んなところでお客さんへの配慮が感じられます。
- お店がキレイ
- お水に炭とレモンが入ってる
- ティッシュが常備
- 卓上の調味料がそろっている
などなど、いたる所まで配慮が行き届いていて好感度大。そして接客も良いです。
営業時間が長い
23:30と夜遅くまで空いてるのが嬉しいです。仕事で遅くなっても食べて帰れますね。
他に深夜遅くまでやっているのって、きんしゃい、満里くらいですかねえ。他にもあるんでしょうけど。
何食べても美味しい
OGIKAWAといったら、僕はやっぱり豚骨醤油です。美味しいんですよ。
でも、どのラーメン食べても一軍、スタメンぞろいで。
塩豚骨も美味しかったですし、豚骨みそもやはり美味い。
僕の周りではここの豚骨味噌が好きという話を結構聞きます。
ラーメン好きの人と話してると、結構OGIKAWAの名前があがって、豚骨味噌を勧められることも多いんですよね。
やはりOGIKAWAと言えば豚骨しょうゆでハマったお店なので毎回食べたくなりますが、OGIKAWAだからこそ新しい味も期待できるから食べてみたくなります。
実際のご紹介はこの後!
OGIKAWAのお味は!?

メニューはいくつもありますが、初めて行った時はとりあえず最もオーソドックスであろう、メニューの1番右の豚骨しょうゆを食べてみました。
初めて食べて、一発で美味しい!
と思うほどのラーメンでした。
「これ、美味しいね!」って一緒に行った人と顔を見合わせた記憶があります。
しっかり豚骨のダシがきいてるけど臭みはなく、コクや濃厚さもあり、それでいて洗練されているというか、何と言えばいいかわかりませんが、完成された味という印象。かなり美味いです!
チャーシューは厚い。

麺はちょい太麺。


豚骨しょうゆが好きなのでほぼ毎回これ注文しちゃいますが、その日の気分でネギをトッピングしたり。
初めて食べたときに思ったことがあります。
家系ラーメンの味に似ている・・・。
家系の特徴の一つのほうれん草も入っているし。
気になったので会計時、思い切って店員さんに聞いてみました。
「家系ですか?」
「よく言われるんですが違うんですよ」
違うそうです。
通ぶって質問したのに違いました(汗)。
優しい笑顔でご返答くださったお店の方ありがとうございました。心が深手を負わずに済みました。
豚骨みそ。

豚骨しお。

どのラーメンも味に合わせてしっかり作られた印象がありますよね。
魚豚Wスープも食べてみましたが、美味しいですが私は豚骨のみの方が好きです。
豚骨のみより少しダシ気が薄くなったような印象。でも、マイルドになった感もあります。
どっちがいいかは難しいところ。でもわかりやすいのは豚骨な気がする。
他によく頼むのがTKG(卵かけごはん)。一時期こんな呼び方もテレビでよく聞きましたよね。

魚粉やのりも付いてて凝ってます。
ドロたま丼も行ってみました。

想像通りのわかりやすいガッツリ味。決して悪いということではなく。
住所や電話番号など店舗情報
OGIKAWA山木戸店の住所や電話番号、営業時間などお店の情報です。
店内の様子
テーブル席。

カウンター席が落ち着ける雰囲気でGOOD。お1人様も入りやすい♪

卓上調味料も。

以前はあったはずの味の素がなくなってました。
個人的にはあり続けて欲しかった・・・。
卵かけご飯にかけたりとか。時にジャンクな味を体が欲するときもあるんです。
お水には炭とレモン入っててオシャレ。

親切にティッシュ、マンガなどの用意もあり至れり尽くせり。

店内にあった謎の貼り紙たち。
営業時間

- 月 11:30~15:00 17:00~23:30
- 火 休み
- 水 11:30~15:00 17:00~23:30
- 木 11:30~15:00 17:00~23:30
- 金 11:30~15:00 17:00~23:30
- 土日 11:30~23:30
店舗情報:RA-MEN OGIKAWA(山木戸店)
- 定休日:火曜
- 住所:新潟県新潟市東区山木戸3-10-6 1F
- TEL:025-256-7887
- 駐車場:有
アクセス
OGIKAWA山木戸店の場所や駐車場のことなど。
場所
OGIKAWA(オギカワ)という名前なので、秋葉区の荻川にあると勘違いしそうになりますが無関係。
場所は東区山木戸です。

周囲には、新潟市東新潟消防署や、マツダがあります。
もっとわかりやすい目印は、「託児所があって、親切指導だからです・・・」のCMが印象的過ぎる東新潟自動車学校のすぐそば。
参考までに、東新潟自動車学校のCMのyoutubeがあったので。
県外の方から見れば、なぜこんな古いCMが使われてるのか不思議でしょう。
新潟市民でも不思議です。
この昭和時代のCMが平成になってもずっと使われてて、逆に新鮮で名物みたいなもんだったんです。
Negicco(新潟のご当地アイドルグループ)が出てる新しいCMもあるみたいです。ちなみに、古い方のはレジェンドバージョンというそうな(笑)。
新潟駅方面から来るなら、明石通をずーっと真っすぐ来た延長線上。
立体交差を乗り越えたらすぐ右手。
赤道からは、東区役所や北越銀行木戸支店がある赤道十字路を、中央区方面に入ってまっすぐ。

ずーっと進んでパーマのおばちゃんのイラストの看板が印象的な、作業服の「銀座」も通り越して、ステーキガストを過ぎてすぐ、立体交差橋に登る直前で左手にあります。
気付きにくく、油断してると通り過ぎちゃうのでご注意を。
赤い看板で英文字でOGIKAWAが目印です。

エントランスは入口と出口で分かれてます。玄関は一つですが、そこに至る道が分かれてます。
こちらは入り口。

入口側から出口側をのぞいた図。

「出口」と書かれた赤いプレートのすぐ手前左側の扉からお店に入ります。
通路が狭いから入口・出口の方向を決めているのかな。
こういう風よけ部分があると寒い日とかはありがたいですよね。
駐車場
駐車場はちょっとわかりづらく、お店の右奥右に20mくらいの空き地のようところ。

ここがOGIKAWA山木戸店の駐車場です。

駐車場まで行くとこんな看板立ってます。
個人的な感想
OGIKAWA山木戸店をご紹介しました。
お味は文句なしの新潟市1位の可能性すらあるレベルだと思います。
新潟県でも10位以内に入ったりしそう。
少なくとも、私が勝手に選んだ新潟市のラーメン屋さんトップ7には入れさせて頂きました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません