新潟市で家系と言えば奥村家!ガツンと濃厚な豚骨味のラーメンが食べられる【東区南紫竹2】
新潟で家系ラーメンが食べられるお店

奥村家さんがオープンした頃、新潟市にはまだ家系ラーメンはそう多くありませんでした。
そんな中、ガツンと家系が味わえるお店です。
今回は奥村家をご紹介させて頂きます。
初めて奥村家さんに行った時のこと
家系というものを知らなかった頃。
初めて奥村家に行き、何を注文しようかメニューを眺めていました。
すると、「キャベチャー」という、聞き覚えのあるサイドメニューがあります。
キャベツとチャーシューを和えてタレをかけた、簡単なおつまみ系の一品で、結構美味しいんです。
このメニューに触発されて一人暮らしの時に似たような物を作ったりしてました。
珍しい名前のメニューだし、偶然同じ名前が付くことは少ないだろうな~と思いながらも、あまり深く考えず、普通のラーメンを注文。
数分後にラーメンが運ばれて来ます。
そして一口食べた瞬間、
「同じ味だ。間違いない。あのお店と絶対関連がある!」と確信します。
あのお店ってどこのことなのよ
って話ですよね。
千葉県市川市にある「市政家」(食べログへのリンク)というお店です。
食べログで見ると「市政」となってますが名前が変わったんでしょうか。でもラーメンの画像を見るとどんぶりのフチには市政家と書いてあります。
私は学生時代に千葉県の市川駅前でバイトしてた事があって。
市川駅前にある市政家というラーメン屋が好きでよく行ってたんです。
このお店はバイト仲間の間でも評判がよいお店でした。
で、奥村家さんはそことラーメンの味がそっくりだったんです。
自分が学生の頃によく食べていた味が、10年以上の時を経て突如故郷でまた味わうなんて、割と衝撃で。ちょっと感動しました。
その後しばらくして、家系というものの存在を知ります。横浜の吉村家という人気ラーメン屋さんから始まり、今やラーメンのジャンルの1つにまでなりました。
結局、奥村家のお味は?
美味しいです。私の中でザ・家系の味です。
「家系のラーメン家どっかない?」と聞かれたら奥村家さんを紹介します。
少し濁ったスープで濃厚で、しっかりとしたうま味のあるスープ。
家系ラーメンの特徴の1つ、ほうれん草も乗っています。
家系の味が好きな人って結構多いと思うんです。
ここまで言っておいてなんですが、よく家系で有名な関東のお店の吉村家、六角家などは食べた事はないんです。
だから僕は本物の味の家系を語れる人間などではなく、自分の中で家系を楽しんでるに過ぎないのであしからず。
奥村家(南紫竹店)の他の画像
味玉ラーメン

キャベチャ丼かまかない丼のどちらか忘れました(汗)

ラーメンのメニュー

サイドメニュー

塩とんこつもあるようです。

ぎょうざ

ランチセット、学生サービス

奥村家のこだわり3カ条

奥村家(南紫竹店)の場所
わかりづらい場所なので少し解説を。
国道113号線(東港線)をN1の交差点を亀田方面に曲がり、7号線という大通り(紫竹山インターに向かう道であり、新潟パイパスに乗らなければ49号線になる大通り)に入る。
そこから一本東区側に入った県道5号線を、亀田駅に向かう方向に走る。その道沿い左手にある。
近くにはダイハツとかセブンイレブン(東明1丁目店)、キューピットやヤマザキパンの工場があります。
何店舗かお店が並んで入っているところです。
道路沿いにすぐ建物があるのではなく、まず駐車スペースがあってその奥に店舗の建物があるから通り過ぎないようにご注意ください。
店舗情報:奥村家(南紫竹店)
- 営業時間:11:00~15:00 18:00~23:00(日曜は22:00まで)
- 定休日:水曜
- 住所:新潟県新潟市東区南紫竹2-6-28
- TEL:025-257-8777
- 駐車場:有(お店の前に数台分)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません