【王風珍】背脂醤油ラーメンと餃子が美味しい家庭的なお店が西蒲区の116沿いに
2017-03-19

燕市下粟生津にある、王風珍をご紹介します。
名前だけで食欲をそそられる、いかにも中華のいい名前です。
メニューがとても多くてキレイな店内。
お座敷席が多く誰もが入りやすい、老若男女に愛されてるお店です。
実際、日曜日にはご家族連れが多く来られててにぎわってます。
きれいで明るい広い店内。
テーブルからお座敷まであり、ご家族連れからおひとり様まで安心して過ごせます。
メニュー
メニューも豊富で、休日に家族でお昼にお食事なんてのに向いてるお店です。
ラーメンメニュー

- 王風めん(赤・白):830円(人気1位)
- 背脂正油らーめん:680円
- 玉ねぎらーめん:730円
- もやしらーめん:730円
- ちゃーしゅーめん:930円
- 味噌らーめん:730円
- ねぎ味噌らーめん:830円
- 味噌ちゃーしゅー:980円
- 塩らーめん:680円
- タンメン:730円
- 大盛り:100円
夏季限定らーめん
- 冷やし中華:830円
- 冷やし担々麺:830円
ごはん物メニュー
- ちゃーはん:680円
- 半ちゃーはん:380円
- ライス:230円
- 半ライス:180円
トッピングメニュー
- 煮玉子:100円
- 岩のり:150円
- メンマ:200円
- ちゃーしゅー1枚:100円
- 玉ねぎ:50円
- 赤ねぎ:150円
- 白ねぎ:150円
おつまみメニュー

- 餃子:400円
- 若鶏の唐揚げ:530円
- 野菜炒め:530円
- つまみ三種(メンマ・煮玉子・ちゃーしゅー):500円
- ねぎちゃーしゅー:580円
アルコールメニュー
- 生ビール(一番搾り):500円
- 瓶ビール(スーパードライ):500円
- 朝日山一合:450円
- サントリーオールフリー:300円
ラーメン屋さんでから揚げがあるのがポイント高いです♪
最近でこそ増えてきましたが、ラーメン屋さん全体の割合からしたら、唐揚げがあるお店は珍しいですよね。
メニュー写真を見ると私好みのサクサクしてそうな衣でとっても美味しそう♪
しかし、今回はラーメンと半チャーハン、餃子を食べることを決めてたので、食べ過ぎになるので諦めました(汗)
実食
今回いただいたのはこちら!
背脂正油らーめん680円

美味しそうでしょ、この見た目♪
ざく切りの玉ねぎがのって背脂たっぷり、チャーシュー多め。
お味は特別インパクトはないものの、クセがない万人受けしそうなスープで美味しいです。
チャーシューのお肉はどうも2種類入ってるみたいでした。


半チャーハン380円

チャーハン好きの大人にはちょっと物足りなさを感じるかもしれない優しい味。
パラパラ系のチャーハンではなく、どちらかというとモッチャリ系。
でもこれがなかなか美味しいです。
餃子400円

餃子はちょっと大きめですが、美味しいです。
オススメします♪
なんか、燕三条には餃子が大きいお店が多い気がするのですが、僕の経験ではそういうお店はだいたい美味しいです。
福来亭とか杭州飯店とか大きいですよね。
とはいえ、王風珍のはそこまで大きくなく、あくまで一般的な餃子の部類に入るくらいの大きさです。
王風珍の店舗情報
- 営業時間:11:00~22:00
- 定休日:月曜
- 住所:新潟県燕市下粟生津2955-2
- TEL:0256-92-7748
- 駐車場:有
王風珍の場所
少し離れたところにはしごなどで有名なORIROが見えます。

望遠機能で撮影したので画像が粗いです。

赤い看板が目立ちます。

お店正面の外観。
個人的な感想
最後に私の個人的な率直な感想です。
全体的にそこそこ美味しくて、メニューが豊富。
なんか言葉は良くないかもしれませんが、こういうお店って凄く使い勝手が良いんですよね♪
家族でランチに行こうとすぐ思いつくのは、その名の通りファミリーレストランがすぐ思い浮かびますが、詰め込み方式という言葉が似合う単調な席配置。
あまり落ち着くもんではないですよね。
たいてい繁華街に存在しますし。
その点、ファミリー層を想定したキレイな個人店は、居心地が良く、老若男女誰もが食べられるメニューがあって使いやすい。
その日によって半チャーハンをプラスしたり、から揚げ頼んだり、違うラーメン頼んだり。
メニューも豊富なので、頻繁に訪問してもワンパターンにならず飽きが来ないんですよね。
家の近くにあったら週に2回くらい行きそう。
すぐ混むから、待ちたくなければ開店まもない時間か、お昼の終わり頃に行くのも良いかもしれません。
この辺りは国上山に弥彦、寺泊と、複数の観光地に近いので道中のランチに最適です。機会があればぜひ♪
関連記事
新潟市から燕三条方面へ向かう新幹線沿いよりも最短の農道ルートがあるんです
今日は僕の隠し玉をご紹介させていただきます。 ここで質問です。 新潟市から燕三条 ...
ドライブスルーで紅葉を!上堰潟公園わきの県道562号線の道が秋色に染まる
上堰潟公園の脇にある、紅葉に染まる道を見つけたのでご紹介します。 なんでそんな道 ...
新潟の方言をクイズ形式で解説。地元民が気づいてない意外な新潟弁も
今回は様々な新潟の方言をクイズ形式でご紹介したいと思います。 代表的なものから、 ...
新潟とんこつラーメンの老舗きんしゃい亭&麺やたぶきん赤道店で醤油とんこつと塩とんこつを食べ比べ
新潟市に古くからあるきんしゃい亭。最近はきんしゃい亭&麺やたぶきんという ...
新潟市の2018年の交通事故件数と死者数を調べてみたら多かった
平成30年の交通事故負傷者数・死者数を振り返る ちょっと気になってふと、新潟市公 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません