前代未聞の価格設定のラ・ムー燕吉田店でお弁当買ってみた!
ラ・ムーというスーパー知ってました?
現在、江南区の亀田エリアに建設中で、新潟市から近いところだと燕市吉田東栄町に店舗があります。
メガディスカウントと銘打ってるだけあって、見たことない安さです。そんじょそこらの安いとは次元が違う安さです。ハンバーグ弁当が200円切ってるんだから驚きです。
たしかプラントのことを調べていたら偶然見つけたんだったと思います。こんな激安スーパーがあるなんて知りませんでした。
新潟市からちょっと遠いけど、足を伸ばして行って来たのでレポートさせて頂きます♪
ラ・ムーとは
まずはラ・ムーがどんなお店なのかをごく簡単にご紹介します。
大黒天物産という会社が運営する激安スーパーで、お弁当やお惣菜がとんでもなく安いです。パクパクというたこ焼きなどを売ってるお店を併設しており、なんとたこ焼きのが100円です。
D-PRICEというオリジナルブランドでさらなる激安品もあります。
新潟県には、建設中も含めて長岡愛宕店、燕吉田店、亀田店の3店舗が存在します。
ここからはラ・ムー燕吉田店の特徴を1つずつ見ていきましょう。
弁当・お惣菜が安い
まず何といってもこれ、とにかくお弁当とお惣菜が安すぎる!
他の激安店より、さらに100円くらい安い。あり得ない値段設定(汗)。
ハンバーグ弁当184円、ナポリタン91円など、目を疑う価格で売られています。
パンが安い
パンも激安です。ロールパンみたいのからクロワッサン、フランスパン、ハイジに出てきそうな白パンなど、色んな種類が売ってます。
ただ、こちらは似たよう価格を付けているお店は見たことあります。プラントとか、チャレンジャーとか。でも激安には違いない!
他店にはないようなパンがあるのが魅力的です。
はかり売りのお菓子多数
他店で見たことないような、ガチャガチャみたいな装置にお菓子やナッツが入って売られてました。
はかり売りっぽい感じでしたが、ちょっと見ただけではシステムがわからないし、買ってみてないので正確なところが不明です。
24時間営業
なんと24時間営業時間なんです。中々ないですよね。原信やウオロクの一部店舗がやってるくらい。
仕事でいつも帰りが遅い一人暮らしの方は重宝しそう。
ラ・ムー燕吉田店へのアクセス
ラ・ムー燕吉田店の場所や駐車場などです。
場所
吉田駅からほど近い、116号線沿いにあります。
ツルハドラッグ、幸楽苑、マクドナルドが同じ敷地に。
マクドナルドが見えやすい道路沿いにあるので目印にするとわかりやすいです。
駐車場
お店の前に、他の店舗と共用ですが結構広い駐車場があります。
私は日曜日に行きましたが、満車ではないものの結構混んでました。出口に向かう車で少し渋滞が出来ていたりもします。出口は1つじゃなく、116号線と直結したところ以外は混んでませんでした。
県内には燕吉田店のほかに、長岡愛宕店があり、江南区亀田店が2019年10月下旬にオープン予定だそうです。
長岡愛宕店の場所はこちら。
亀田店のオープン予定地。
ラ・ムーのお弁当屋惣菜を実食
今回買ってみたお弁当やお惣菜をさっとご紹介したいと思います♪
初めてという勢いもあいまって、ついついたくさん買ってしまいました!
お腹が空いてる時にスーパーに行くのは良くないですね。わかっていても買いすぎます(汗)。食べられる量を大幅に過信してしまって(汗)
てりたまハンバーグ弁当
このお弁当が200円しないんですよ!?
- 大きなハンバーグ
- まんまるの目玉焼き
- ポテトサラダ
- ご飯にはごま塩とカリカリ梅
- たくあん
これだけはいって200円切るのはもはや奇跡に近い。
ロースかつ丼
こちらはロースかつ丼。
写真だとわかりづらいですが、ミニサイズではなく普通の大きさ。
200円以下ではないものの、これでも安い。
大黒様のナポリタン
添え物にありそうなナポリタンだな~とネガティブなことを思ってしまったけど、値段に黙らされる・・・。ついに100円切りました(汗)
名前の大黒様というのは経営会社の名前が大黒天物産だからと思われ、商品の内容とは関係なさそうです。
具も入ってこの値段ですからね。
山賊焼き
テレビで見た山賊焼きを見つけてテンションUP♪
さすがに現地のお店のものとは全く違うのでしょうが、そこはあまり重要ではなく、唐揚げファンとしてはこのサイズの揚げ鶏が200円以下に興奮します。
値札が写ってないですが、198円とかそんな価格でした。
鶏皮の甘辛揚げ
安い、安すぎる。
この値段だったらもう何出されても文句言えない。そんな価格。
味付けが結構おいしかったです。
チキンロールフライ
これも200円以下です。もう同じセリフ言い飽きました。
お弁当のおかずに大活躍しそうなやつ。
中にはにんじんとインゲン。
そしてこちらは、白身魚フライとメンチカツ。
白身魚フライの中身。
メンチカツ。
まとめ
とにかくお弁当・お惣菜が前代未聞の安さでした。他の安いお店と比較してちょっと安い、とかではなく、段違いなんですよね。
ハンバーグ弁当184円とか。
値段付け間違えたのかなと思っちゃいます。
お店としてこの値段で作って売ってはたして意味があるのかと疑問です。こちらとしては安いに越したことはないので、じゃんじゃん安く売って欲しいですが。
なんか、ここまで安いと、お子さんのお弁当のおかずをここで買ったものをメインに作ってしまいそうですね。
近くの学校では、お弁当開けたら他の人と同じおかずでかぶるなんて。
というより、24時間あいてるから、学校行く途中で買っていきなさいとお金を渡されるとかありそう・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません