田中屋みなと工房のイートイン席は眺めが良すぎるので一度行くことをおすすめします

今回は田中屋みなと工房でイートインしてきました♪
田中屋本店は多くのショッピングモールにも入っており、新潟市民で知らない人はいないだろうというほど新潟市では有名なお店。
ここ田中屋みなと工房も複数ある店舗の1つで、厨房がガラス張りになっていて笹団子作りの作業を見ることもできるんです。
実はここ、イートイン席も用意されていて信濃川の景色を眺めながら店内で食べることも出来るんですよ。知ってましたか?
ということで、そのときの様子をお届けします♪
アクセス
まずはお店がある場所や駐車場のご説明から。
場所
田中屋みなと工房があるのは、信濃川の左岸の道沿い。新潟港の真ん前です。
左岸沿いの道がまもなく終わり「みなとぴあ」に達しようという辺り。
建物はとてもオシャレな外観をしております。

2007年に建立だそうで13年も経ってるわけですが、つい最近建てたばかりかのようにキレイです。これからご紹介しますが中もキレイなんですよ。
駐車場
駐車場はお店の前と、更にこの建物の裏にもあります。

田中屋みなと工房はモダンでオシャレで清潔は店内
田中屋みなと工房はメゾネットのような作りになっていて、1Fが売り場と笹団子作り厨房。
イートインスペースはどこにあるのかというと、店内左奥の階段を登った2Fにあります。
いざ階段を登り、2Fの最奥にある飲食スペースへと歩を進めます。
ちなみに階段を登った直後の場所から、1Fと外を見た様子がこちら。

こんな感じに、入り口側の壁がほぼ全面ガラス張りで、信濃川方向の景色が丸見えなんですよ♪
さらに奥へ進みましょう。
床はフローリングで壁は白、イートインスペースへ至る道には絵画が展示され、ギャラリーに来たのかと思うような空間が広がってます。
すでに飲食スペースが始まってるのでここで食べても良いのですが、メインの場所が一番奥にあるのでそこまで行きます。

途中の角にトイレがあります。

一番奥のイートインスペースに到着!

通路を歩き切った一番奥にあるんですね。

以前にも訪問したことがあるのですが、階段の上の方まで登り、絵画が飾られているのを見て「2Fはギャラリーみたいになってるのか」とイートインスペースがある事を知らずじまいでした。
圧巻の眺め。

他にお客さんがおらず貸し切り状態でした。
ちょうど真向いに朱鷺メッセが見えるんですよ。
信濃川と朱鷺メッセという、新潟を代表する2つの景色が四角く切り取られて絵画のようになった景観をおがめます。
この眺めの中でお団子を食べられるんです。

あいにくの曇り空でどんよりしてますが、景色の内容自体は良いので晴れてる日は最高でしょう。

この場所はセミナールームとしても利用できるらしく、流しが備えられていてホワイトボードもあります。

wifi完備。

景色をながめながら、いただきます
ではでは、お待ちかね田中屋のお団子をいただくとしましょう♪
今回は、ごま団子としょうゆ団子(みたらし団子と呼ぶのが一般的なのかな?)

県外の方が新潟観光に来られた際は、ぜひ笹団子も食べてみてください。
長年食べ続けてるけど飽きが来ない、自慢できる新潟の名物です。
隣りにある紙コップは無料でいただいたお茶。
ごまのあんをびっしりまとったごま団子と、照りが半端ないしょうゆ団子が本当美味しそうです♪

ごま団子からいただくとします。
持ち上げるとごまあんが落ちそうになるほどたっぷり絡まってます。

美味すぎる・・・。
やはりちゃんとしたお店の団子は違う。

よくスーパーやドラッグストアで3本入って87円とかのと見た目は似ていても、味は別物。
ごま団子を瞬殺し、しょうゆ団子へ。

団子の適度な弾力と、なによりもタレが美味しくて。

一口で2玉食べてるわけではなく、たまたま写真を撮ったタイミングが2玉食べたとこだっただけです。
1分ほどで完食。

僕は甘い物はあまり食べ続けられないのですが、このときだけはもっと食べたいと思っちゃいました。
もう2、3本は確実にいけましたね。
食べ終わった串や紙コップはゴミ箱へ。トレーは1Fの置き場へ持っていきます。ゴミ箱は1Fにもあります。

個人的な感想
田中屋みなと工房のイートインの様子をお届けしました。
こんないい飲食スペースがあるのは知らなかったです。
田中屋みなと工房は老舗の有名店ですが、そのわりに価格設定が良心的です。今回のお団子も1本110円くらいです。
おにぎりもあるのですが、こちらも控えめでほとんどが150円以下で買えます。
高くても160円とか。
すじこも確か160円。
小さくないですよ。普通サイズ。
最近のおにぎり専門店とかだと、すじことか高級な具になると180円とか200円超えたりしますもんね。
おにぎりは田中屋みなと工房でテイクアウトでまとめ買いしたときの記事に出てきます。
おにぎりも甘味も美味しいので、ぜひ一度お試しあれ♪
住所やTELなど店舗詳細情報
お店の営業時間や、住所・電話番号など店舗情報です。
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | なし(元旦のみ) |
電話番号 | 025-225-8822 |
住所 | 新潟市中央区柳島町1-2-3 |
駐車場 | あり(15台) |
支払い方法 | 現金 PayPay |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません