あのバスセンターのカレーの味を再確認しに万代シティへ【中央区万代】
全国的にも有名になったバスセンターのカレー

最近テレビで大々的に紹介され、有名芸能人のオススメもあり、一気に知名度を上げたバスセンターのカレー。

アメトークで紹介されたのはその後。テレビを見ていると美味しそうに見えてきてしまう。
「そこまで美味しい印象ないけど、私の記憶違いかな・・・」
という気持ちになってしまうので、再確認するためにバスセンターへ。今夜の夕飯はバスセンターのカレーに決定!
ご飯時に行くと混んでて買うのも大変。写メなんて撮れるわけないので、昼下がりに向かいます。
余談だけど、万代に行くのは大通りを使うと道が混むし信号多いし、一通もあるしで時間がかかります。
万代・駅前方面に行く際は、川沿いの道を使うのがオススメ。
バスセンターのカレーの場所

お店の名前は万代そば。万代そばの場所はもちろんバスセンター。
万代シティの中心です。今となっては実質上の中心はラブラとか、ビルボかもしれませんが。

バスセンターは入口が多数ありますが、ラブラ万代などがある中心街側から入るとこんな風景。

この右にはエスカレーターがあり。
ここから2Fに上がるとイタリアンで有名なみかづきが。
さらにその右にはブーランジェリーカワムラ 万代バスセンター店があります。新潟市でここ数年で急激に人気店になったパン屋さんで結構オススメ。

このエスカレーターの左側をまっすぐ進んで行くと、突き当たりが、バスセンターのカレーがある万代そば。

すぐ右隣にはどんぶりブッチャー。新潟市で数店舗あるチェーン店。この日はやっておらず。
メニュー

メニューは看板に書かれています。カレー以外にもたくさんありますね。値段もかなり安いです♪

万代そばは食券制となっております。

下の方には風変りなメニューが並びます。
カレールーだけを買って帰ることも出来ます。
その他、レトルトカレーや、Tシャツなども並んでます。
万代そばのシステム
- 食券を買う
- 食券を所定の位置に出す
- 待つ
- 注文の品を受け取る
- 食べる(立ち食い)
- 食器を返却
- 水はセルフ
これが万代そばで食事をする時の流れになります。
お持ち帰りの際は注文の品を受け取ったら帰宅です。
で、私も久しぶりに行ったので忘れてて戸惑いました。

まず、食券を出す場所が決まってる。
カウンターの右の方です。私以外にもう一人の食券が置かれています。見てないと順番を間違われる可能性も(汗)。
ただ何となく列に並んで待ってると、いつまで経っても出て来ないんですよ。それは食券出して出来上がりを待ってる列なので。

で、適当にカウンター近くで待つ。ここはカウンターの中央らへん。

出来上がると「〇〇のお客様~」と商品名をいわれるので、自分のだなと思ったら受け取る。
ここはカウンター左の方。食べ終わった食器の戻し口でもある。

お水は紙コップのセルフ。
「気が利いた笑顔のお姉さんが上手に誘導してくれる」とか期待しちゃダメです。
そんなお店じゃない。こっちで様子見て動かないとならない、セルフ度が高いお店です(笑)。
バスセンターのカレーのお味は

今回は持ち帰りにしたので、こんな感じで渡されました。カレーライス普通盛り470円+持ち帰り容器80円で合計550円。
バスセンターのベンチで撮影。

中を覗いてみる。

家に帰って頂きます。

昔の懐かしいカレーを思わせる、美味そうな黄色いカレー。昔懐かしいすっごくいい色♪
一口目の感想は・・・、
意外とスパイシー♪
舌が軽くヒリっとします。個人的な感覚としては、結構大人の味な気がします。
ご飯の盛りはかなり多いです。
普通盛りにもかかわらず、一般的な普通盛りの1.5倍くらいありそうです。
大量に入った福神漬けがまた嬉しいです。カレーと福神漬けって何故こんなに合うのでしょうか。
僕に限った話かもしれませんが、カレーに混ぜて具として食べてもアリです。
万代そばの他の写真たち

月間WEEKグルメランキング2017で第2位を獲得してるのだそう。

お米は国産米使用。
万代そばの店舗情報

- 営業時間:8:00~19:00
- 定休日:なし
- 住所:新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 1F
- TEL:025-246-6432
個人的な感想
ということで、全国的にも有名になった新潟のB級グルメ、バスセンターのカレーをご紹介させていただきました!
新潟市民の交通を支えたバスセンターにある老舗の立ち食いそば屋さんのカレーです。
数々の著名人も食べてSNSにアップしてますし、新潟に遊びに来た記念と話題作りのためにも欠かせない新潟グルメです。食べておいて損はないと思います。
万代シティにお越しの際はぜひ♪
万代シティには他にも名物的なB級グルメがあるので、こちらもどうぞ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません