新潟交通の「おでかけ65」「おでかけ70」という超お得な定期券を知ってますか?

おでかけ65、おでかけ70は結構広範囲が乗り放題の格安定期券(記名式りゅーと)です
こんなのがあったのかと驚きました。
最近まで全然知りませんでしたよ!
ちなみに「りゅーと」というのは、新潟交通の新しい電子カードみたいなので、機械にピッとタッチする事で乗ったバス亭を記録したり、お金を清算したりするカードです。
お金をチャージ(あらかじめ払ってカードに貯めておく)使ったりできます。
似てる物で全国共通の物だとSUICAなどがそうですね。
調べてみたら新潟交通って結構こういう割引サービスがあるんですね♪
本当知らないとただ損するので、もったいないですよね(汗)
で、今回は65歳以上の方にお得な定期券おでかけ65・おでかけ75についてまとめてみましたので、ご興味のある方はぜひご覧くださいご覧ください。
おでかけ65・おでかけ70の金額と特徴
おでかけ65/70は、新潟市にお住まで、ご年齢が65歳以上の方が割安で使える定期券(記名式りゅーと)です。
70歳以上になると更に割安になります。
利用可能エリアは結構広いです。西は赤塚駅前から、東というか北?は免許センターや太郎代浜まで行けます。
6か月か12か月のまとめ買いしか出来なくて、金額はそれぞれ以下となっています。
おでかけ65
- 6か月:33000円(1か月あたり5500円)
- 12か月:60000円(1か月あたり5000円)
おでかけ70
- 6か月:22000(1か月あたり3667)
- 12か月:40000円(1か月あたり3333円)
利用可能エリアの詳細は新潟交通のサイトに掲載されてます。
購入時に必要なもの
健康保険証など年齢が確認できるものだけ。
以上です。
おでかけ65・おでかけ70のまとめ
このようにとてもお得な定期券となってますので、バスをよくご利用する方にはとても便利だと思います。
今までりゅーとをご利用でなかった方は、バスに乗る時と降りる時の合計2回、タッチするという事をお忘れなく!
ピッと音がするまでタッチしたままにしないとちゃんと認識されないのでお気をつけを。
似てるサービスで「シニア半わり」というのもあります。
1か月に使うバス代が5500未満(70歳以上の方は3667円)の方はこちらの方が良いと思います。
詳しくは新潟市公式サイトの「高齢者おでかけ促進事業「シニア半わり」利用方法」にある「シニア半わりチラシ」と「ご利用案内」というリンクをクリックしてご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません