関屋浜金衛町口駐車場の公衆トイレは新潟の海沿いで一番シュールな展望台がここに

関屋浜の金衛町側入口の向かいの角にある駐車場と、その敷地内にあるトイレ兼展望台のご紹介です。
この駐車場は場所がちょうどいい感じに中間なんですよ。
海沿いの道は、東はみなとトンネルの辺りから始まり、西は内野の方まで続きます(実際にはもっと続くけどキリがないので内野で区切ります)。
そのまあまあ真ん中くらいに、この駐車場とトイレは位置してます。だからとっても便利なんですよ。あとはコンビニでもあったら最高なんですけどね。
そして、関屋本村という、関屋の真ん中くらいの土地と真っすぐつながっており、西大通と連携よし♪
さらに行けば白山浦の電車通り?って言うのかわからないけど、市役所方面に通じる交通量の多い道にもつながります。
つまりは、この駐車場とトイレは色んな場所とアクセス良好で、めちゃくちゃ便利ってことです。
そんでもって周りに何もないから、トイレ行きたい時にま~便利で♪ 私も何度か助けてもらいました。
おまわりさんがトイレに寄るのを見かけたこともあります。横に並んで一緒に用を足しました(笑)
このトイレがなかったら10年以上前に車内ペットボトルデビューしてたことでしょう。下手をすればスーパーの袋デビューもあったかも(汗)。
本当なにもない。コンビニはおろかスーパーもないし(ウオロクが建設予定です)、ドラッグストアの1つすらないんですから。
ウオロク関屋店がオープンしました。トイレもあるし新しくキレイだし、何もなかったこの辺が一気に便利になりました。トイレだってウオロクの方がキレイだし。飲み物や軽食買ったりもできますし、関屋浜のトイレの存在価値は薄れました(汗)
でもね、この辺は高級住宅地だそうで。地価が新潟市一高いエリアってんだから驚きです。
ちなみにこの駐車場やトイレがある場所、正式な名称が不明です。駐車場内の看板を見たところ、一応西海岸公園の一部のようですが。
目の前に金衛町口という看板があるので、関屋浜金衛町口駐車場と今回は呼ぶことにします。
どんなところ?
関屋浜の始まりの角にある小さい駐車場スペース。公衆トイレ付き。
駐車場の規模に対してトレイの存在感ありすぎ。東区方面から見たら正面にあるし、まるでトイレがメインで駐車場がサブかのような。
海沿いの道と関屋本村から伸びる道が交わる、海沿いのちょっとした休憩所のような場所です。
無料の駐車場
関屋浜や西海岸公園利用者の駐車場という位置づけ。料金は無料です。トイレも無料。
ずっと疑問だったんです。
西海岸公園っていったいどこからどこまでの事をさしてるのか。
ここにある看板の地図によると、想定の範囲外に広いです。

ちょっと見づらいですが、上の航空写真の緑っぽい部分のほぼすべてが西海岸公園です。近くで見ると色線で囲ってあり、それぞれのエリアの説明が右下の色の枠内に書かれてます。
これによれば、あのタコの遊具がある関分記念公園もその一部ということらしい。関分記念公園という名前があるのに、西海岸公園でもあるんですね。NGTの一員だけど、AKBでもあるみたいな感じでしょうか。あまり詳しくないのに例えてすみません。
西海岸公園駐車場の一部で、終日開放ではなく、夜22:00~9:30は施錠されます。
公衆トイレあり

道路沿いに公衆トイレがあり、みなとトンネルから西区・西蒲区方面を行き来する人々の重要な用足しポイントの1つ。
この場所にこのトイレがあるというのが便利なので、使ってる人は多いはず。

ちなみにこのトイレ、脇の階段から上れてちょっとした展望台とまではいきませんが、辺りを見渡せるようになってます。
低いけどわりと爽快♪
毎年この付近の道路は、新潟シティマラソンの時期は交通規制がかかります。

詳細情報
- 営業時間:9:30~22:00(22:00~9:30は施錠)
- 管理:新潟市中央区建設課
場所
関屋浜の西側はじっこと言った感じ。
海沿いの道が一旦途切れて、市民プールや青陵大学の方に向かう道につながるとこ。

西区方向から海沿いを走ってくるとここにぶつかります。

道路をはさんで海側にも、横一列で駐車スペースがあるので、あわせると結構な台数停められます。

関屋本村の交差点から真っすぐ海側に向かうと着きます。
個人的な感想
海沿いを走ってるときに寄れる公衆トイレがある場所、という認識でずっと過ごしてましたが、関屋浜や西海岸公園を利用する方のための駐車場ということらしいです。
お昼休みには車を停めて休憩している人もよく見かけるし、移動中や外回りでトイレに行きたくなったときに寄る人はわりと居られるのかな~思います。
以上、関屋浜金衛町口駐車場のご紹介でした。
ちなみにこの呼び名、私が勝手に呼んでるオリジナルの呼称です。
正式名称はきっと違うでしょう。
ただね、いくら調べても出てこないんですよ。正式名称が。
現地に行ったところで看板などに書かれてたりもしなかったですし。
そのためだけに市役所のコールセンターにTELするのもアレですし。
というか聞かれてもわからないかもしれないですし。
県の管轄の可能性もありますし。
関屋浜の他の駐車場は名前が付いてるんですよね~。ほとんどは看板も出てるし。
ということで今回は以上です。
この駐車場の正確な名前をご存知の方はぜひ教えてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません