新潟市民は免許更新どこでするのが正解?聖籠の運転免許センターと古町出張所を比較してみた

忘れた頃にやってくる運転免許証の更新。
聖籠まで行くのがちょっと遠いです。
でも古町出張所が出来たので近くなって大助かり!
と思っていたのですが、このたび更新の時期が来たので調べてみたら、聖籠の運転免許センターとかなり仕組みが違う(汗)
ギリギリで思いとどまり、やっぱり聖籠まで行くことにしました。
細かい理由も含め、古町出張所と聖籠の運転免許センターの違いを解説します。
古町出張所の欠点
運転免許センターとだいたい同じことが出来るのかと思ったら、これだけの違いがあります。
- 高齢者講習受講済み・優良講習のみ
- 写真撮影800円
- 即日交付できない
- 郵送交付は1026円
- 提携駐車場なし
という複数のデメリットが。
そもそも、
- 優良講習(ゴールド)
- 高齢者講習を受講済み
の2つしか更新できないそうなんです。該当しないとそもそも利用不可。
そして、郵送代をかけないためには、後日また取りに行く必要が出てきます。
あと駐車場代もかかります。
古町エリアのコインパーキング代は30分200円が相場。1時間いたとして、古町出張所では追加で以下の金額が必要です。
写真撮影代 | 800円(持ち込まなかった場合) |
---|---|
後日郵送代 | 1026円(後日郵送を希望した場合) |
駐車場代 | 400円くらい(提携駐車場なし) |
合計 | 2226円 |
運転免許センターより高くなるのがわかった時点で、もう僕は聖籠を選びます。
しかも、更新とは直接関係ないものの、以下のこともできません。
- 運転免許証の再発行
- 氏名変更
- 住所変更
各警察署や交通安全センターでも運転免許証の更新はできるようですが、調べてもいま1つ明確なことが確認できず割愛。少なくとも運転免許センターと同じではなさそうです。写真撮影は古町出張所と同じく800円かかるようです。
古町出張所は思ったほど近くない
古町出張所は新潟市内にあるので、市外の聖籠と比べて断然近いのは確かです。
でも実際、古町出張所が近いと言っても何分くらい違うのか計算してみたんです。
では、聖籠の運転免許センター、古町出張所をマップのナビで何分になるか試してみます。
スタート地点を今回は、西区小新のニトリに設定。
運転免許センターGoogleマップのナビで出してみたら約30分と出ました。
次に、ニトリから古町出張所に行くときの市営西堀地下駐車場まで。
およそ25分。
・・・あまり違いなし。
はっきり言って、ほぼ同じ。
古町エリアの渋滞具合によっては30分超えるかもしれないですしね。
しかも、市営西堀地下駐車場に着いてからNEXT21まで5分くらい歩くし、入ってからもエスカレーターで3Fに行く必要があります。
免許センターの場合は、駐車場が広いので運転免許センターの入口から遠いところに停めれば遠いけど、近くに停めればそんな遠くないです。せいぜい徒歩30秒~1分以内。
そして入口を入ってすぐ受付があります。
運転免許センターからは比較的遠いと思われる、西区のニトリでこの位ですから、中央区の東寄りや、東区なら逆転しそうですね。
北区はもう最初から聖籠の方が近いでしょう。
免許の更新は聖籠の運転免許センターへ

今回は、古町出張所と、聖籠の運転免許センターのどちらに行くべきなのかを比較してみました。
どうしても古町に行ったついでに更新したい、お金がかかっても良いというのでなければ、古町出張所で更新手続きする意味があまり無いように感じました。
僕の個人的な考えでは、もうどう考えても聖籠の運転免許センターの1択です。
ということで、意外と聖籠の運転免許センターは古町出張所に行くのと時間はそう変わらないということと、金額が安いというお話でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません