新川漁港はどんな所か散歩してみた【西区五十嵐二の町】

新潟市西区五十嵐2の町にある新川漁港です。
港町と言われる新潟市。
東港に西港に、当然港はたくさんあるけれど、規模は全然小さいものの、新川漁港なんてのがある事をご存知でしょうか。
かなりおおざっぱに言うと、西区の内野らへんの海岸です。
この辺にもしお店が建ち並んだら立ち寄りスポットとして栄えるのではと密かに、勝手に期待している土地であります。
どんな場所かゆる~くレポートします♪
新川漁港へのアクセス
新川漁港の場所と、ちょっとわかりづらい行き方の情報です。
場所
海沿いの道、402号線の以前はつながってなかった辺り。ここがつながったのは2010年くらいでしたでしょうか。
この駐車場は高台にあるので、新川漁港や、海と反対側の街中に足を踏み入れるには、前後2か所にあるわき道から下に降りる必要があります。
駐車場


402号線をひた走っていると新川を渡る手前に駐車場が。
新川漁港は施設でもなんでもないのでちゃんとした駐車場はないものの、眺めるなら402号線沿いの駐車場がオススメ。
ここから眺めるのが一番新川漁港がよく見渡せます。
ちなみに海沿いの道で角田のラウンドアバウト交差点まで、道路沿いに駐車場があるのは思いつく限りここくらい。何気にレアなんです。

下に降りて新川漁港の前にも駐車場らしきものはあるけど、関係者以外が停めて良いのか不明な雰囲気。
新川漁港付近の撮影画像
わりとちゃんと港っぽくなってる。

駐車場から、海と反対側を眺めた図。赤っぽい建造物は、新川河口排水機場という施設。何気に西区、西蒲区にとっては重要な役割を果たすらしい。

緑もなかなか多め。

散歩コースっぽくなっており、付近の住民と思われる犬の散歩などしている人もチラホラ。


下に降りるとこんな感じ。
個人的な感想
私の勝手なイメージとしては柏崎の鯨波みたいな印象の場所。
でも新川漁港にはお店が全くない(汗)。魚を使った何かしらのお店でもあれば人が立ち寄るかもしれないけど、今の所来るのはわずかな釣り人くらい。
スペースいっぱい空いてるから、ここにお店が並んだら楽しい場所になりそうな気がしませんか?!
私だけかな(笑)。せっかく海があるのに、整備途中みたいになって放置されてるとこ多すぎな気がする新潟市の海。
市と県にお金があればもっと整備されてたのかな。観光の目玉になって遠くからのお客さんがたくさんくれば活性化するかもしれないのに、何かもったいない感じ。
寺泊みたいにならないかな~。内野も駅周辺は結構良いお店あるのに。
ちなみに、散歩コースとしてもわりと良いけど、夜の一人歩きはオススメしません。かなり物騒な雰囲気になるし、隣は内野霊園なので色んな意味で怖いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません