そろそろ見納め!わざわざ遠出しなくても新潟市内で紅葉が見れるスポット8つ

現在2018年11月も中旬に入ろうという所。もう紅葉も十分見頃♪
新潟市内で見られる無料の紅葉スポットの完全版をつくってみました!
全て私が行って確認してきたところです。それぞれの紅葉スポットの記事はこれから書くので後ほど。
今現在この記事アップした上で追加中。8つと言いながら8つになってない段階でアップしちゃってます(汗)。
取材に日数かかり過ぎた・・・。当サイトは基本画像は全て自前です。一部許諾を得て借りる場合はありますが。言い訳ですが、今回は時間かかりました(汗)。
新潟は例年のごとく、あいにくの秋の天気で雨や曇りが多い時期ですが、この土日は晴れるみたい!
今週末~来週にかけてが新潟市近郊は紅葉のピークになりそうな予感♪
むしろここで行かないと散っちゃう可能性も(汗)。
弥彦公園とかに行ければそりゃいいけれど、そこまでは時間や気力が中々という事も多々ありますよね。
ということで、新潟市でみられる紅葉スポット8つを下見して来てまとめました!
北区、江南区、中央区、西区、西蒲区に渡ります。
濁川公園

濁川公園は日本庭園ぽい趣きもあり、中々の紅葉スポットです。初めて行きましたがこんなに良い公園だったんですね。

場所は濁川インターを降りて右折してトンネルの手前を左折してすぐ。

公園内のマップ。

駐車場もひろいです。
かなり広かったです。
舗装された遊歩道が全体に張り巡らされているのでウォーキングにも持ってこいです。
木と鉄を組み合わせた運動器具のような物が点在してたり、しっかりしたバーベキュー場もあるし、非常に使える公園ですね。
ちなみに濁川インター降りて真っすぐ行くとすぐセブンイレブンがあるので急な買い物も便利です。
- 住所:新潟市北区濁川686-1
- 駐車場:40台。無料
- トイレ:有。多目的トイレ有り
- TEL:025-387-1405
- 公式サイト:濁川公園
濁川公園について詳しくは以下の記事にてまとめています。
舞平公園

江南区の南区よりの地域にある公園です。
ここも何気に紅葉が見れます。
今回ご紹介する中で唯一の江南区。

周りにはあまり目印がない場所です。舞平清掃センターの隣り。信濃川から割と近い。エリアとしては曽野木エリアになるのでしょうか。
公園内のマップ。

春はお花見スポットでもあります。
- 住所:新潟市江南区平賀234-1
- 駐車場:22台。無料
- トイレ:有
- 公式サイト:舞平公園
舞平公園の詳しい記事はこちらです。
白山公園

白山公園の神社側と、道路を挟んだ空中庭園(県民会館やりゅーとぴあ側)はいわずとしれた紅葉スポット。
日本の都市公園100選にも選ばれてます。知らなかったけど、オランダ風回遊式庭園なのだそう。空中庭園に空中回廊。
念のため補足しておくと、空中と言ってもラピュタのように宙に浮いてる訳ではありません。高い位置にあるというだけ。浮いてたらいいんですが・・・。


上画像はすべて空中庭園側です。道路を渡って白山神社側もあわせて見てくるのが良いと思います。
駐車場は白山公園の周りにA、B、C、Dと点在してます。全部で600台ほども停められます。
残念ながら有料で、30分100円です。
- 住所:新潟市中央区一番堀通町地先
- 駐車場:600台。30分100円
- トイレ:有。多目的トイレ有。
- TEL:025-223-7410(中央区役所建設課)、025-225-3021(白山公園駐車場管理事務所)
- 公式サイト:白山公園
白山公園については詳しくは以下の記事をご覧ください。
西大畑公園

そこそこの広さの公園で、そこそこの紅葉が観れます。一般的な公園としては広い方だけど、森林公園と比べれば小さい、という感じです。

上の画像で見るとそれなりの紅葉のように感じるかもしれませんが、あまり期待しすぎない方が良いかも。実際見るとそうでもないです。木々の茂りっぷりがまばらで、紅葉の迫力みたいのが薄いんです。
そして、駐車場がないのが西大畑公園の最大の難点です(汗)。
駐車場もないし、車で通過しながら眺めるのが良いかも。西大畑公園の中だけでなく、向かいの美術館と挟んだ道路の街路樹も紅葉していて、この道を車で走るだけでも紅葉が味わえます♪
場所は柳都大橋から真っすぐ来たところ。「ミドリムシの力」の看板の右側の道を進みます。進路としては直進。3車線の真ん中だけが直進可なのでご注意を。
ガソリンスタンドの川崎商会の、立体駐車場を思わせるでっかい建造物がある道を入って行きます。この通りには西大畑公園や新潟市美術館、新潟税務署などがあります。

公園の裏側にも入り口があります。
右手に見えるレンガ壁の柵は、旧新潟刑務所の通用門だそう。

この通りの名は「地獄極楽小路」というおどろおどろしい名称です。
その昔、この道路を挟んで、片方は刑務所、もう一方は行形亭という料亭で、お金持ちが高級料理を食べて楽しむという、まさに地獄と極楽が隣り合わせになっていることから名前が付いたのだという説が。
- 住所:新潟市中央区西大畑5191
- 駐車場:なし
- トイレ:有。多目的トイレ有
- 公式サイト:公益財団法人・新潟市開発公社 緑化・施設整備課 西大畑公園
西大畑公園の他の画像やさらに詳しくはこちらの記事で。
鳥屋野潟公園(鐘木エリア)

鳥屋野潟公園は全体的に紅葉スポットと言って良いでしょう。
この鐘木エリアは市民病院の近く。TSUTAYAやチャレンジャーがある側に入り口があります。
新潟市産業振興センターやいくとぴあ食花からも近いです。
日本庭園のような橋や池などがあり、紅葉と相まって風情があります。

園内は整備されていて歩きやすく、駐車場も広いので行きやすいです。
お買い物ついでにいかがでしょう♪
- 住所:新潟市中央区鐘木
- 駐車場:230台。大型車用有り。無料
- トイレ:有。多目的トイレ有り
- 公式サイト:鳥屋野潟公園鐘木地区
鳥屋野潟公園(鐘木エリア)の他の画像や詳しい事は以下の記事にて。
青山水道遊園


古くから存在する浄水場に併設された公園で、西区では有名な青山水道遊園です。

高低差がある公園でそれなりに広いです。遊歩道も含めて一周すると20分くらいかかります。
すべり台やブランコなどの遊具や砂場など子供の遊び場があり、くじゃくやウサギがいたりもします。

場所は旧116沿い。青山イオンと小針小学校の両方から近い。この2つの間という感じ。
青山イオンから1、2分の距離。この道を車で行くとあります。

青山水道遊園の全体像のマップ。結構広いんです。
- 住所:新潟市西区青山水道1-1
- 駐車場:入口前に8台くらい。無料
- トイレ:有。多目的トイレ有り
- TEL:025-264-7670(西区役所建設課)
- 公式サイト:青山水道遊園
寺尾中央公園

西区のもう一つの大きい公園、寺尾中央公園です。
広い公園です。子供用の広場を以外は全て高低差がある森林になっています。
ちょっとしたお花見スポットでもあります。秋はコスモス、春はチューリップが花壇に咲きます。

場所は西大通沿いから少し入った所。寺尾駅からも歩いてこれる距離。
ちょっとわかりづらい所にあります。徒歩ならば入り口は5か所くらいありますが、車の場合は一か所です。

西大通りからだと、スーパーマルイとワタエーストアのT字路を入って突き当りが寺尾中央公園の駐車場です。

海の方から来る場合は、セブンイレブン上新栄町店を起点にするとわかりやすいです。
有明店ではないんです。有明店は夕日コンサートの日に激混みのセブンイレブンです。
今回のは上画像の上新栄町店。

お店を背にして左に向かって坂をくだります。下の画像の方向に進みます。

そして最初の信号のT字路を右折。
坂をグングン上ります。途中カーブしますがそのまま道なり。

いずれ、こんな感じのT字路になるので左折。もう公園っぽくなってますね。左折して少し進むと駐車場に着きます。
- 住所:新潟市西区寺尾中央公園1-1
- 駐車場:有。30台くらい。無料
- トイレ:2か所有。多目的トイレ有。
- TEL:025-264-7670(西区役所建設課)
- 公式サイト:寺尾中央公園
上堰潟公園

ここ上堰潟公園は非常に広い公園です。ウォーキングや犬の散歩にバーベキューなどと多様されてます。
公園の外周のぐる~っと1周出来る遊歩道全体が紅葉してます。
春はお花見スポットとしても有名。
今の時期は、中央の湖(正確には潟ですかね)にカルガモがたくさんいます。多分数100羽。
場所はちょっとだけわかりづらくかも。西蒲区ですが、俗にいう旧116号線から来れば簡単。道路から公園が見えます。新京苑という中華屋さんと、地ビール工場の間の道を入っていくとすぐ。
海沿い402号線から来た場合がちとやっかい。

402を走ってるとカーブドッチ入口が見えてきます。

通過すると新潟市ラウンドアバウト交差点第1号が見えてくるので、そこを左折というか左に行きます。

上堰潟公園を示す看板が出てるので、右折。
あとはひたすら真っすぐ行きます。5分くらい走ります。ほぼ真っすぐ。

上堰潟公園はでっかいです。右手に広大な公園が見えてくるのでわかります。まず最初にあるのが第2駐車場。
紅葉を見に来た時はここに停めることをオススメ。

第2駐車場裏手の通路から入るとすぐに遊歩道です。
紅葉してるのは公園の外周をぐるっと囲むこの遊歩道なので、公園の正面から入るより、この第2駐車場から入った方が歩く距離が短くすぐ紅葉場所に行けます。


ここの外周は2kmもあるので、まともに歩くと大変です。
上の画像の「現在地」は第1駐車場です。私がおすすめした第2駐車場は上側の真ん中辺りに。
紅葉してなかったスポット
下見に行ったけど全然紅葉してなかったスポットを挙げておきます。紅葉を見るのが目的なら、行ってもあまり意味がない所の数々です。
じゅんさい池公園
東区にある有名な公園ですね。とっても広い森林公園だけど、ほぼ紅葉らしきものは見当たらず。高そうな望遠鏡でバードウォッチングしている方が多くいました。
おまけに蜘蛛の巣ひっかかり率が高いです(汗)。私は虫が苦手なのでちょっと辛い(汗)。
亀田公園
紅葉しているのですが、木々があまり多くない。グランドやちびっこ広場がメインという感じ。バーベキュー場もあります。しかし秋は使用不可。
岩室湯のさと公園
ネットで調べて紅葉が見れる公園として紹介されていたので行ってみましたが、もはや公園かどうかもあやしい。民家エリアの中にある、大きな花壇広場という感じ。紅葉とかじゃなかったです。
たどり着くまでの道はかなり狭いし、坂道多くて大変でした(汗)。行くことをオススメしません。
というか、ここまで来るなら弥彦公園に行った方がいいです。車で12分くらいの距離ですから。
まとめ
新潟市で無料でそこそこ紅葉が観れるスポットを挙げました。
私の個人的にオススメは、
- 濁川公園
- 鳥屋野潟公園鐘木地区
この2つです。特に紅葉らしさを感じることが出来る公園だと思いました。公園自体も広くて行った甲斐があります。
濁川公園はバイパスの濁川インターからすぐなので、遠くからでも行きやすいです。鳥屋野潟公園鐘木地区も、濁川公園ほどバイパスから近くないけど、女池インター降りてほどなく着ける距離ですよ。
妙高、苗場とか、弥彦や長岡まで行ければ一番ですが、それがちょっと難しいという方は今回取り上げた近場で紅葉気分を味わってみてください♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません