黒埼図書館の特徴と情報まとめ【西区金巻】

黒埼図書館はアクセスは悪いものの快適な図書館

黒埼図書館の看板と外観全体像

私の感覚では西区と中央区のほんぽーと以外の図書館の中で一番快適であろうと思われる黒埼図書館です。

中の様子を偵察してきましたのでレポートします。

 

黒埼図書館の場所

目印になる建物や道路がないため、場所はちょっとわかりづらいです。

新幹線と中ノ口川に挟まれていて、近くには黒埼地区総合体育館があります。ウオエイを見かけたら、近くにいる証拠!

私は最初の頃なんども迷い、その度にウオエイを見かけてます。

図書館の周りは閑静な住宅街でもあり、畑や田んぼも広がる。

黒埼図書館の周りの住宅街の風景

黒埼図書館の前の通り

黒埼図書館の向かいの畑

すぐ近くにある黒埼地区総合体育館。
黒埼地区総合体育館

図書館の駐車場は狭くすぐいっぱいになるので、黒埼地区総合体育館の駐車場も利用可能です。

駐輪場。
黒埼図書館の駐輪場

黒埼図書館の駐車場混雑に関する注意書き

周辺駐車場の案内図。
黒埼図書館の周辺駐車場案内図

 

図書館内の様子

館内は中々広く、閲覧席や持込パソコン席も快適です。蔵書数もそれなりにあり、結構多い方です。

黒埼図書館内の様子その1

黒埼図書館内の様子その2

 

黒埼図書館内の様子その3

キッズコーナーにある閲覧席。
黒埼図書館内のキッズコーナーの閲覧席

 

入口入ってすぐにカギ付きのロッカーがあります。
黒埼図書館入ってすぐのカギ付きのロッカー

 

館内の全体の配置図。
黒埼図書館内の配置図

 

閲覧席

閲覧席の数は多く、タイプも色々です。

黒埼図書館内の様子その3

黒埼図書館の閲覧席その2

黒埼図書館の閲覧席その3

黒埼図書館の閲覧席その4

 

持込パソコン席

持込パソコン席も、1席ごとにくぎられており快適です。
黒埼図書館の6席ある持込パソコン席

黒埼図書館の持込パソコン席のアップ

黒埼図書館の持込パソコン利用に関する注意書き

 

図書館の広さに対して席数が多いので、閲覧やパソコン使用に困ることはそうそうありません。

 

トイレ

入口入ってすぐの所に男女別、多目的トイレが用意されています。

黒埼図書館のトイレ入り口付近の様子

黒埼図書館のトイレ入口

黒埼図書館の男子トイレ内の様子

 

メリット・デメリット

メリットとデメリットをまとめておきます。

メリット

  • 何よりも席が充実。数が多く快適。プライベートスペースが保ちやすい構造
  • 本が結構多い
  • 鍵付きのロッカーあり
  • 充実度の割りには混まない

東・西・中央区の図書館の中では、かなり快適な図書館の方に入ると思います。基本的に旧新潟市にある市の図書館は、不便で快適性の低い図書館が多い気がします(汗)。合併して新潟市となった地域の図書館は、明らかに新しく広く快適な図書館が多いです。

 

デメリット

  • 場所がわかりづらい
  • 近所の人以外は車じゃないとまず来れない
  • 駐車場がかなり狭い(黒埼地区総合体育館には停められる)

致命的なデメリットはありません。

 

黒埼図書館の情報

黒埼図書館の主な情報です。

営業時間火~金10:00~19:00 土日10:00~17:00
休館日月、第1水曜、祝(日月が祝だと火曜も休)、年末年始、蔵書点検日
持込パソコン席有(6席)
返却ポスト有(終日)
住所新潟市西区金巻746-4
TEL025-377-5300
公式サイト新潟市の図書館 黒埼図書館

 

個人的な感想

とにかくこの図書館は席が快適。閲覧席の数も多く、パソコン席もしきり付きで存在。

黒埼図書館はキッズスペースが独立した雰囲気で分けられており、本も読書スペースも別個になっています。安心してお子様を連れてこれます。

色々と良い図書館なんですが、1つ難なのはアクセスが悪いこと。

本当わかりづらく、お近くの方でないと中々ここまで来ようとは思えないでしょう。こういう図書館自体は良いので、家の近くにあると本当便利なんですが。

ご近所の方々は羨ましいです。