新潟市の便利な窓口まとめ

新潟市で利用できる生活や困った時に役立つ相談窓口、電話番号やインターネットのサイトがすぐわかると便利!
そんな時はこのページを見てください。
- とりあえず困った
- 専門家と話したい
- こういうのどこに聞けばいいんだっけ?
という時に役立つ情報をまとめてあります。
ジャンルごとに分け、役立ちそうな物は新潟市のみならず、県や国の窓口も載せていきます。
生活に役立つ便利な窓口やサイト
新潟市役所コールセンター
何度か利用してみましたが、なにかと便利な窓口です。
各種手続や制度、イベント、施設など、あらゆるジャンルに関するお問い合わせに答えてもらえる。問い合わせ先がわからなければここに電話すれば良さそうです。
状況に合わせて他の窓口を教えてくれたりしますよ。
- 受付:午前8時〜午後9時(年中無休)
- TEL:025-243-4894
なお、メールでのお問い合わせも出来ます。左のリンクをクリックすると、新潟市役所コールセンターのサイトが開きます。
メールアドレスが載っている辺りの、「メールでのご質問はこちらから」をクリックするとメールアプリの画面が開きます。
手打ちでご使用のメールアプリを開いて打ってもOK(メールアドレスが画像だからコピー不可)。
新潟市の図書館
新潟市の図書館についてまとめられたサイトです。本がどの図書館のどの棚になるかなどを検索したり、とにかく便利です。
当サイトでも使い方や登録方法をまとめています。
病気・病院・医療に関する相談窓口
急患やお薬など医療関係の窓口です。
新潟市急患診療センター
- 新潟市中央区紫竹山3-3-11(新潟市総合保険医療センター1階)
- TEL:025-246-1199
新潟市急患センターは以下のデメリットがあるので了承の上でご利用を。
- 薬は少ない日数分(1日分など)しか出ない
- 入院・手術はできない
- 夜間、休日、深夜加算が付くので割高

新潟市急患診療センター
新潟市急患診療センターでは、夜間や休日など医療機関の診療時間外での急病に対処するための外来診療を ...
http://www.niigata-er.org/index.html
夜間の救急医療電話相談(#7119)
2017/12/1から新しく始まったばかりのサービスです。だいたい満15歳以上の方を対象としています。
- 19-翌8まで
- TEL(プッシュ回線の固定電話、携帯電話):#7119
- TEL(ダイヤル回線の固定電話、IP電話、PHS):025-284-7119
小児救急医療電話相談(#8000)
- 19-翌8時まで
- TEL(プッシュ回線の固定電話、携帯電話):#8000
- TEL(ダイヤル回線の固定電話、IP電話、PHS):025-288-2525
救急疾患検索サイト
新潟市医師会による疾患情報、処置の仕方、お薬の情報などが調べられるサイトです。結構便利です。
新潟市医師会
医院・病院探しや、医療情報などがあって役立ちます。
西蒲原地区休日夜間急患センター
- 西蒲区巻甲4363番地
- TEL:0256-72-5499
以下のサイトの下の方にスクロールすると西蒲原地区休日夜間急患センターの情報が載っています。
新潟市のサイトにも少し載っています。
新潟市口腔保健福祉センター
休日における歯科の救急患者に歯科診療を行うための施設
- TEL:025-212-8020
- 新潟市中央区紫竹山3丁目3-11
新潟県薬剤師会お薬相談窓口
- 0120-893-193
- 月~金(祝日、年末年始を除く)
- 9:00-12:00、13:00-17:00
県民医療安全相談窓口
医療の苦情や相談について、看護師が電話や面接で相談にのってくれる
- 025-280-5781
- 平日 10:00-12:00、13:00-15:00
- 新潟市中央区新光町4番地1
- 県庁行政庁舎12階 医務薬事課内
- メール:ngt040220@pref.niigata.lg.jp
新潟県難病相談支援センター
- 新潟県新潟市西区真砂1-14-1(西新潟中央病院2階)
- 025-267-2170
- 月~金(祝日、年末年始を除く) 10:00-16:00
がん相談支援センター
- 県立がんセンター新潟病院:025-266-5111
- 県立新発田病院:0254-22-3121
- 新潟大学医歯学総合病院:025-227-0891
- 新潟市民病院:025-281-5151
- 済生会新潟第二病院:025-201-2525
- 長岡中央綜合病院:0258-35-3700
- 長岡赤十字病院:0258-28-3600
- 県立中央病院:025-522-7711
- 新潟労災病院:025-543-3123
障害をお持ちの方に関する相談窓口
新潟市福祉部障がい福祉課
- 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
- 025-226-1237
障害者110番
- 025-381-0110
- 10:00-15:00(年末年始・特定日年5回を除く)
高次脳機能障害相談支援センター
- 025-280-0114
- 平日 8:30-17:00
新潟県発達障がい者支援センターRISE(ライズ)
- 025-266-7033
- 平日 8:30-17:15
新潟市発達障がい支援センターJOIN(ジョイン)
- 025-234-5340
- 平日 8:30-17:30
- 土 9:00-15:00
新潟市の暮らしの相談窓口
新潟市の暮らしに関すること、困り事などの相談窓口です。
新潟市消費生活センター
- 新潟市中央区西堀前通6番町894-1(西堀ローサ内)
- 025-228-8100
新潟県消費生活センター
こちらは市ではなく県の消費生活センターです。持ち込み食材の放射性物質検査なども行えます。
- 新潟市中央区上所2-2-2(新潟ユニゾンプラザ1階)
- 025-285-4196(相談専用)
消費者庁リコール情報サイト
リコール中の製品などが確認できます。テレビで何かの商品のリコール情報見た気がするけどなんだっけ?という時に便利です。一回目を通しておくと安心です。
新潟県労働相談所
月~金8:30~17:15
- 新潟 025-23-6110
- 長岡 0258-37-6110
- 上越 025-526-6110
パーソナルサポートセンター
生活困窮者支援を行う。生活から仕事まで幅広い相談。地域の各団体・NPOや行政と連携。
月~金 9:30~16:30
- 新潟 025-385-6851
- 長岡 0258-89-8263
- 上越 025-520-8116
法律に関する相談窓口
弁護士や司法書士、行政に相談できる窓口を集めました。無料相談も複数あります。
新潟地方法務局
- 新潟市中央区西大畑町5191番地(新潟地方法務総合庁舎)
- TEL(代表):025-222-1561
- TEL(証明書発行窓口)025-222-1700
新潟県弁護士会多重債務相談センター
- TEL:025-222-5533
- 月~金 9:00~17:00
新潟県司法書士会多重債務ホットライン
- 025-240-7974
- 月~金 10:00~12:00/13:00~16:00
司法書士無料相談
- 025-244-5121
- 予約制の面談相談:毎週水曜 13:30-16:00
新潟県司法書士会司法書士総合相談センター
- 025-240-7867
- 平日 10:00-12:00、13:00-16:00
法テラス新潟
- 050-3383-5420
- 月~金 9:00~17:00
無料法律相談(新潟県商工会連合会)
- 中小企業の経営、金融、税金、多重債務などを扱う
- 025-283-1311
- 予約受付:平日8:30~17:15
- 面談時間:不定期(本部・支所・商工会合わせて月16回)
犯罪・事故の相談窓口
けいさつ相談室(警察本部)
犯罪や事故の発生に至ってなくても、ストーカー・DV、悪質商法、近所や職場でのトラブルなど、生活の安全や平穏にかかわる相談にのってくれる。
- 新潟市中央区新光町4番地1(新潟県警察本部1階)
- 025-283-9110(#9110)
- 8:30~17:15
- (夜間、土日祝・年末年始は025-285-0110で当直の警察官が対応)
- 各警察署の生活安全課でも様々な相談にのってくれる(平日9:00-17:45)
にいがた被害者支援センター
犯罪被害に関する相談にのってくれる
- 月~金(祝日、年末年始を除く) 10:00~16:00
- 新潟 025-281-7870
- 長岡 0258-32-7016
- 上越 025-522-3133
新潟県交通事故相談所
- 025-280-5750
- 月~金(祝日、年末年始を除く) 9:00-17:00
日弁連交通事故相談センター新潟県支部
損害の請求不法、賠償責任についてなどを行ってくれる。
面談の受付
- 025-222-5533
- 平日 9:00~17:00(予約制、無料)
電話相談
- 0570-078325
- 平日 10:00~12:30、13:00~15:30
- 毎月10日 10:00~19:00
- 土日祝日の場合は休み明けの平日
- 予約不要、無料
仕事・職場の悩み
新潟労働相談所
- 025-232-6110
- 平日 8:30-17:15
- 毎月第3日曜 13:00-17:15(電話相談のみ)
長岡労働相談所
- 0258-37-6110
- 平日 8:30-17:15
上越労働相談所
- 025-526-6110
- 平日 8:30-17:15
新潟県弁護士会労働者無料相談
労働者の雇用、賃金、セクハラなど
- 025-222-5533
- 平日 9:00-17:00
日本産業カウンセラー協会 新潟相談室
職場、仕事、家庭など生活全般での心の悩みなど
- 025-290-3883
- 予約受付 月~金 10:00-18:00
- 面談時間 月~金 13:00-20:00
新潟産業保健総合支援センター
事業者、労務管理者、労働者およびその家族のメンタルヘルスの相談、計画立案など全般。
- 025-227-4411
- 平日 8:30-17:15(面談・相談は予約制)
家庭の問題
ひとり親家庭等就業・自立支援センター
- 月~金(祝日、年末年始を除く) 9:30-16:30
- 就業相談 025-281-5587
- 養育費相談 025-281-5546
新潟県男女平等推進相談室
- 025-285-6605
- 月~金 11:00~17:30
- 土 10:00~16:30
新潟県高齢者総合相談センター
- 日常生活の心配事、認知症、法律など
- 025-285-4165
- 月~金 9:00~17:00
新潟県ひきこもり相談ダイヤル
- 025-284-1001
- 月~金(祝日、年末年始を除く) 8:30~17:00
新潟市ひきこもり相談支援センター
- 025-278-8585
- 火~土(祝日、年末年始を除く) 9:00~18:00
DVに関する相談
新潟県女性福祉相談所
配偶者からの暴力、離婚、女性の悩み、保護に関する相談
- 025-381-1111
- 月~金(祝日、年末年始を除く)
- 8:30-17:15
DV・児童虐待相談フリーダイヤル
- 0120-26-2928
- 毎日 9:00-22:00
子供・女性電話相談
- 025-382-4152
- 毎日 9:00-22:00
ストーカー、性暴力
女性被害110番
新潟県警内にある女性の相談員が相談にのってくれる窓口。
- 025-281-7890
- 平日 8:30-17:15
性暴力被害者支援センターにいがた
- 025-281-1020
- 月~金(祝日、年末年始を除く)
- 10:00-16:00
いじめ・悩み
新潟県いじめ相談電話
- 025-526-9378
- 0258-35-3930
- 0254-26-7509
- 毎日24時間
新潟市「いじめSOS」電話相談
- 025-222-0110
- 平日 9:00-17:00
新潟県こころの相談ダイヤル
- 0570-783-025
- 毎日24時間
新潟市こころの相談センター
- 025-232-5560
- 平日 8:30-17:00
- 面談は予約制
新潟いのちの電話
- 新潟 025-288-4343
- 長岡 0258-39-4343
- 上越 025-522-4343
- 新発田 0254-20-4343
- 村上 0254-53-4343
青少年・こどもに関する相談窓口
児童相談所
虐待、養育困難、飛行、発達の遅れなど、18歳未満の子供の様々な問題の相談。月~金(祝日、年末年始を除く)の8:30-17:15
- 中央児童相談所 025-381-1111
- 新発田児童相談所 0254-26-9131
- 長岡児童相談所 0258-35-8500
- 南魚沼児童相談所 025-770-2400
- 上越児童相談所 025-524-3355
- 新潟市児童相談所 025-230-7777(祝日・年末年始を除く月~金8:30-17:30)
少年サポートセンター
子供の非行などの問題行動の相談
- 新潟少年サポートセンター 025-285-4970 平日8:30-17:15
- 長岡少年サポートセンター 0258-36-4970 平日8:30-17:15
- 上越少年サポートセンター 025-526-4970 平日 9:00-17:45
県立教育センター悩みごと相談テレフォン
- 025-263-4737
- 平日 9:10-16:00
- 面談・相談予約 平日9:00-17:00
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません