雨の日デートやおでかけにおすすめのスポットまとめ

雨が降っていても関係なく過ごせる、雨の日向けのデートスポットをまとめてみました。
映画館とか、ショッピングモールなど一般的なものは無しです。
僕と似た感性だと「普通にありじゃん」と思うかもしれません。
好みによっては「こんなのデートに向かないよ」などあるかもしれませんが、1つの提案として選択肢としてご利用ください。
ふるさと村

「え、ふるさと村でデート?」
という感じかもしれませんが、デートスポットとしてまあまあの性能を備えた場所です。
バザール館では海産物、観物、お菓子に珍しい瓶詰、お酒など、めったにない位の豊富さのおみやげが取りそろい、見てるだけでも楽しいです。

新潟の有名な銘菓やお惣菜のお店も数店舗入ってるので、おみやげや贈り物を買いたい時にはピッタリ。
ふるさと村はバザール館だけではなく、アピール館も見どころがあります。
雪国体験コーナーでは、人工降雪機のおかげで一年中いつでも雪に触れることができます。
大正時代の新潟の風景を建築物で味わえたり、昭和の高度成長期における新潟での暮らしの変化を体感することが出来ます。
ファンタビュージオラマという、映像と模型を複合させたものを使って紹介されるのだそう。僕もまだ観たことはないのですが、書いてて興味が湧いてきました。
次にふるさと村に行ったらぜひアピール館に足を踏み入れたいと思います。
普段なら中々デートで行こうとならない場所かもしれませんが、雨の日デートということであえて行ってみると、思いのほか楽しい体験ができそうです。
ふるさと村は駐車場は完全屋外ですが、複数の建物群で構成された屋内メインの施設です。エントランス部分も屋根で覆われており、悪天候でも利用しやすい施設と言えます。
雨の日はなんだかんだ言って利用者は減るはずなので、逆に空いてていいかもしれません。
営業時間 | アピール館:9:00~17:00 バザール館:9:30~17:30(飲食店は各々) |
---|---|
定休日 | なし |
電話番号 | アピール館:025-230-3030 バザール館:025-230-3000 |
住所 | 新潟市西区山田2307 |
駐車場 | あり |
ふるさと村の詳しいことは以下の記事をご覧ください。
ほんぽーと

まさかの図書館です。
文学少年と文学少女のデートじゃないんだからとあなどる事なかれ。
これが中々悪くないんです。
まず本の数が半端なく、新潟市内の図書館最大級。

というか多分最大。大学の図書館がどのくらいかわからないですが。
多くの場所にガラスが使われていて見た目もオシャレ。

至るところに閲覧席があり、インターネットが見られるパソコンもあったり。

マンガも少々。どうも新潟市出身の漫画家のものが多い気がします。

探してる本があるかどうか、どこにあるか、棚の場所までわかるマシンがあります。

他の図書館の蔵書も検索できます。
建物の周りは庭園のような雰囲気の遊歩道になっており、散歩するのもアリ。

雨の日だから散歩はちょっと・・・という感じですが、アーケードみたいになってる場所が多く、意外と濡れません。
散歩しなくても、図書館の中から眺めるだけでも気分が良いです。
場所は新潟駅前エリアから、沼垂方面に徒歩10分ほどの辺り。住所的には中央区明石。
営業時間(月~土) | 10:00~20:00 |
---|---|
営業時間(日祝) | 10:00~17:00 |
定休日 | 第2金曜、第1水曜、年末年始、他に蔵書点検期間あり |
電話番号 | 025-246-7700 |
住所 | 新潟市中央区明石2-1-10 |
駐車場 | 100台(30分あたり100円。最初の30分無料) |
禁煙・喫煙 | 全館禁煙 |
ほんぽーとの詳しいことは以下の記事をご覧ください。
古町アーケード商店街

古町通はアーケード街なので、雨の日でも大丈夫。
車移動が基本の方の中には、古町から足が遠のきがちの方も少なくないはず。
雨の日であることを機会に、駐車場代がかかる事を受け入れ、最大料金の安い駐車場に停めてシッポリ・ガッツリ古町を本腰を入れて探索してみるのはいかがでしょうか。
古町はここ数年で結構その姿を変えました。
しばらく足が遠のいていた方は、以前と変貌した新鮮な古町の様子が楽しめると思います。
古町というと広いエリアを指しますが、こと「古町通」という地名だけだと、こんな感じのかなり長細いエリアになります。
30年以上は続いてるであろう喫茶店でランチセットを食べたり、
ドカベンロードを歩いて見たり。
お店の数は半端なく多いので、自分の足で色々探索してみると楽しいです。
何十年も新潟市に暮らしながら、今も知らないお店がまだまだ多数あります。
あの有名なとんかつ太郎本店の場所さえも最近やっと知りました。
まあ言い訳ですけど、僕が学生の頃や若いころ、仲間内でとんかつ太郎ってそんなに名前が挙がらなかった気がするんですよね。かつ一もなかったか、出来て間もない頃か、政ちゃんも聞いたことないし。とんかつと言ったら「とんき」くらいでした。
年単位で訪問してなければ、古町通が結構変化していることに驚くと思います。
僕も久しぶりに古町通を練り歩いて、前から気になってた白い大きな像を間近で見てきました。
カプコサーカス

メリーゴーランドやストラックアウト的なものもあったり。

メダルゲームやクレーンゲームもたくさんあって。

ちょっとしたアミューズメント施設という感じ。

もちろんすべて屋内なので雨の日デートに持ってこいです。
ちょっと大きめのゲーセンかなと思ったら大間違い。
昭和のゲーセンのイメージではなく、ご家族連れが多数見うけられるし、ご年配の常連さんなんかもいてかなり健全。
タバコも喫煙所以外では禁止になっています。
2Fはボーリング場になっています。

イオンでお買い物したりご飯食べたりできるのも良いところ。
場所はイオン東店の中というか、すぐ隣りというか。
その他クレーンゲームの数々や館内の様子はこちらの記事で。
営業時間 | 10:00~24:00 |
---|---|
定休日 | なし |
電話番号 | 025-275-3777(アミューズメント) 025-275-4002(ボーリング) |
住所 | 新潟市東区大形本町3-1-2 イオン新潟東店 |
駐車場 | あり |
禁煙・喫煙 | 喫煙所あり |
さくらの湯
建物がキレイでオシャレで、僕も何度か利用してるスーパー銭湯施設ですが、岩盤浴や広い休憩所などが設けられており、ゆっくり寛ぎデートにいいと思います。
新潟市から少し遠いのでそう頻繁に行けないのですが、市内にあったらたぶん常連になってます。
場所は弥彦なので新潟市からはちょっと遠いですが、ドライブがてら行って、お風呂に入って弥彦でおまんじゅうやおでんを食べたりはいかがでしょうか。
入館料
平日10~17時 | 平日17~21時 | 土日祝 | |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 1000円 | 600円 | 1000円 |
子供(3歳~小学生) | 570円 | 370円 | 570円 |
入館料には以下が込みです。
- バスタオル
- フェイスタオル
- 館内着
場所
弥彦神社を少し通り過ぎた辺り。
海沿いの道から行くのが速いかもしれません。
営業時間 | 10:00~22:00(入館受付21:15まで) |
---|---|
定休日 | 年5回程メンテナンス休館あり |
電話番号 | 0256-94-1126 |
住所 | 西蒲原郡弥彦村弥彦大字麓1970 |
駐車場 | あり |
まとめ
新潟市内で、個人的に思う雨の日デートにおすすめの場所をご紹介しました。
雨の日と割り切って、こんなデートもありかなと候補の片隅に入れてみてください。
デートでなくて普通に友人とのおでかけとか、おひとり様で行くのも全然アリだと思います。特にスーパー銭湯なんかは1人で行った方が何もかも忘れてゆっくり出来たりしますからね。
随時更新していきます。
以上、雨の日デートに使えそうなスポットのご紹介でした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません