新潟市内の展望台のある場所まとめ。大から小まで5つをご紹介
新潟市内にある大小さまざまな展望台をまとめました。
朱鷺メッセやメディアシップなど定番どころの高層展望室から、関分記念公園に日和山展望台などのB級の展望台までそろってます。
Befcoばかうけ展望室(朱鷺メッセ展望室)

新潟市で展望台で一番高いのがここ朱鷺メッセの最上階、Befcoばかうけ展望室です。
朱鷺メッセの最上階ながら、このような名前が付いてます。
地上125mの高さにあり、360度全方位が見渡せます。
新潟市街の万代シティ方向。

眼下に見下ろすはピア万代。
右下の方に小さく見える幾つかの赤い長方形はバスです。

場所は新潟港に浮かぶ半島のような万代島。
万代シティから飛び出した半島のような場所です。
営業時間 | 8:00~22:00 |
---|---|
電話番号 | 025-240-1511(平日9:30~17:30) |
住所 | 新潟市中央区万代島6-1 |
駐車場 | あり(万代島駐車場A~Eは60分無料) 駐車場の詳細はこちらの記事にて |
禁煙・喫煙 | 館内禁煙。屋外に喫煙所あり |
バリアフリー対策 | 1F事務室で車イスの貸し出しあり |
お子様連れ利用 | 2Fアトリウムに授乳室・おむつ交換場所あり |
朱鷺メッセの詳しいことは以下の記事をご覧ください。
駐車場についてはこちらの記事に詳しく解説してます。
メディアシップ展望台
新潟日報メディアシップの最上階の展望室です。
朱鷺メッセにはおよばないものの、高さ地上20階100mから360度の景色が見られます。
万代シティの中心街に位置するので、万代シティの内側から周囲の街や信濃川まで見渡すことができます。
イルミネーションの時期はこんな感じのライトアップもあり。

営業時間 | 8:00~23:00 |
---|---|
住所 | 新潟市中央区万代3-1-1 |
駐車場 | あり(第1:30分220円 第2:30分200円) |
山の下みなとタワー展望展示室

みなとトンネルの東区側に位置する山の下みなとタワーの展望室です。
地上27mの高さから風景が望めます。
朱鷺メッセやメディアシップと比べてしまえば高さはだいぶ劣りますが、それでも実際眺めるとかなり高さを感じます。
壁一面がガラス張りであることや建物の形状のせいか、僕はかなり怖く感じました。もともと高いところが苦手なんですけどね(汗)
表の大階段を登らずとも、1Fから建物に入ってエレベーターで上がれます。


ここの展望室の欠点は、周りの形式がいまいち良くないこと。
1/4くらいを工事現場のような港の作業場の光景が占めてしまってます。
その他の特徴としては、同じ敷地には山の下みなとランドが併設されていること。
遊具のレベルが高く、無料で遊べる公園としては非常に優秀で、お子様連れにはかなりおすすめです。
山の下みなとタワーの場所はこちら。
まさにみなとトンネルの真上となっています。
営業時間(6~8月) | 9:00~19:30 |
---|---|
営業時間(4・5・9月) | 9:00~19:00 |
営業時間(10~3月) | 9:00~17:30 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 025-247-9132(新潟港湾事務所) |
住所 | 新潟市東区臨海町4914番地580 |
駐車場 | あり(60台くらい) 土日祝は臨時駐車場あり(下図参照) |
山の下みなとタワーの詳しいことは以下の記事をご覧ください。
日和山展望台

海沿い402号線を走っていると見える白い塔みたいなアレです。
何年も前から、下手したら10年以上前から「あれ何だろう。どうやってあそこに行くんだろう」とずっと思ってた場所です。
場所としては中央区二葉町。
小さいながらも高台にあり、屋外の展望台なので迫力あり。
手すりがイマイチ低くて、登ってる最中からスリルが味わえるのが魅力の1つ。
住所 | 新潟中央区二葉町3丁目地先 |
---|---|
駐車場 | あり |
日和山展望台の詳しいことは以下の記事をご覧ください。
関分記念公園

関屋分水のそばの日本海沿いにあるタコ公園です。
無料の駐車場もあり、子供用の遊具から遊歩道に用途たくさんの公園です。
公園ながら、なにげに展望台があるんです。

屋外ながら地上4Fくらいの高さで、それなりの迫力。

信濃川とそこにかかる橋が結構いい絵になるです。

階段を登ってみるわかるのですが、この展望台、たぶん傾いてます。
電話番号 | 025-223-7403(中央区建設課) |
---|---|
住所 | 新潟市中央区関屋2番地44 |
駐車場 | あり |
関分記念公園の詳しいことは以下の記事をご覧ください。
本格的なのから屋外のシュールな展望台まで色々
朱鷺メッセやメディアシップの展望室などちゃんとしたのから、ちょっと低めだけど屋外なのがスリリングな公園の展望台までご紹介しました。
本当に高いところから新潟市街を眺めるなら朱鷺メッセやメディアシップですが、日和山展望台や関分記念公園の展望台をあなどっちゃいけません。
それなりの高さと怖さを味わえますし、景色も十分に楽しめます。
デートであえてこういう展望台に行くのも少し気を抜いた感じで楽しめそうな気がします。関係がこなれて来た頃におすすめですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません