みなとぴあは全体が庭園のような美しさ。建物内部と敷地内を見学してきた様子をお届け

アクセス
場所
信濃川の左岸側の道路のつき当りに位置します。
西区や中央区から行くならば、旧明訓高校のところから川沿いに出て走るのが、わかりやすく快適です。

駐車場
みなとぴあの敷地の向かい側に広い無料駐車場があります。

和と洋が融合した豪華な散歩コースのような庭園
みなとぴあの魅力は、僕に言わせればもうまず何より、施設の中どうこうより庭園のような敷地です。
明治や昭和初期の頃の大金持ちだったらこんな家になるんじゃないかという雰囲気の場所。
まだ敷地に入ってない、入口前の道路からしてこの雰囲気です。

早川堀というらしいです。
昔の新潟市は川がたくさんあったみたいで、東堀、西堀なども元々は川だったというのは有名な話です。
もしかしたら、今の若い方はご存知なかったり?
僕の世代は社会科の授業中などに先生の世間話とか、何かしらで聞かされてきてます。そして家に帰って親に、「今日学校で先生が言ってたんだけど、これこれこうで・・・」などと話して、「そうよ、昔は川だったのよ」なんて返事が来て。
入口の前に立つとこんな感じです。
左が旧第四銀行住吉町支店。
1Fはぽるとカーブドッチという超素敵なレストランが入っており、2Fは建物を見学できます。

敷地内を川が流れており、左に行けば旧第四銀行住吉町の方へ、右へ行けば旧税関の建物の方へと続きます。

では中へと足を踏み入れてみましょう。

左の道を選びます。
道はまっすぐ正面にみなとぴあを見据えて伸びています。

つき当たりになり、左へそれると、旧第四銀行住吉町支店の建物が目の前に。

左側に見えるのはトイレ。来て早々もよおしてもここで用を足せます。
建物内の2Fには、よりキレイなトイレがあります。
一番キレイなのは、みなとぴあの1F奥にあるトイレです。みなとぴあは展示場は有料ですが、トイレは無料エリアにあります。
トイレを過ぎてすぐの辺りに入口が。
無料で見学できるんです。

なんとこの建物、登録有形文化財に指定されているんです。

そもそも、住吉町支店と言ってますが、みなとぴあは柳島町。
住吉町とは少し距離があり、隣接もしていません。
実はこの建物は、元の場所から移築したそうなんですよ。すごいですよね。
これだけの建物を移設するのはそうとう大変ですよね。お金も相当かかったでしょうし。
ちなみに中の構図はこんな感じ。

1Fはほとんどレストランで、2Fは小部屋がたくさんあります。

旧第四銀行住吉町支店の中は後にするとし、先へ歩を進めます。
みなとぴあへ真っすぐ道が伸びてます。

右を向けば、敷地内を流れる小川がコントラストをなしていい雰囲気。

さあ、みなとぴあ内へ突入です。
傘はここに置いて行きます。

知らなったのですが、有料の部分があるようですね。
エントランスこの様になっており、受付は左奥に。

随分と見事な内観です。
トイレは上のエントランスの画像の右方向へ行った奥にあります。
受付で聞いたところ、1F部分は無料で、展示室となっている2Fが有料だそう。
館内の見取り図。

みなとぴあを後にし、また敷地内を歩きます。
こちらが旧税関。

ちなみに、旧税関前から見たときが一番建物が美しく見えます。

みなとぴあの敷地内はこんな感じです。和と洋の良さが両方感じられるような素晴らしい庭園という感じです。
すべてが写っているわけではなく、他にも良さがあるのでぜひ行ってみてください。
旧第四銀行住吉町支店とぽるとカーブドッチ
旧第四銀行住吉町支店の建物の中へ入ってみたいと思います。
入るとこんな感じになっていて、扉の向こうがぽるとカーブドッチです。

赤いじゅうたんの階段を上がり2Fへ。

登りおえたところ。

右がトイレになってます。

左へ行き奥へと進んでみます。


会議室。

応接室のような部屋。昔の豪華な部屋といった感じ。

なぜか日本間があります。

吹き抜けになっていて、2Fからレストランの様子を伺い知ることができます。
すんごい高級感で素敵すぎます。

やすらぎ堤直結
みなとぴあとはやすらぎ堤と隣り合っていて、同じ敷地で続いてるかのようになっています。

旧第四銀行住吉町支店nすぐ裏がやすらぎ堤。

信濃側をはさんだ向かい側には朱鷺メッセ。

運がいいとフェリーが見れます。

あずまやもあり。

ベンチに腰掛けて、1日ずっと信濃川を見ていられそうです。
施設詳細情報

営業時間 | 9:30~18:00(10~3月は17:00まで) |
---|---|
定休日 | 月曜、休日の翌日、年末年始 |
電話番号 | 025-225-6111 |
住所 | 新潟市中央区柳島町2-10 |
駐車場 | あり |
個人的な感想
みなとぴあをご紹介しました。
建物の中もさることながら、敷地内そのものというか、庭園にすごく価値を感じます。
休みの日に1人で散歩しているだけでも癒し効果がありそうです。
敷地内に入るのはもちろん、旧第四銀行住吉町支店も、みなとぴあも、無料で見学できる部分も多いので、お金をかけずともかなり楽しめると思います。
駐車場も無料です。
お時間のあるときにぜひ行ってみてください♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません