新潟市で無料の駐車場がある公園や海岸まとめました

新潟市内には多数の公園がありますが、駐車場があるところと無いところがあります。
- お子さんを連れて行って遊ばせたり
- ちょっとお弁当を食べたり
- ウォーキングしたり
などなど、公園に行きたいと思うことって結構あります。
でも駐車場がないと行ったところで車が停められないので、行くのがグッと難しくなります。
ということで、駐車場が無料で利用できるところだけを今回まとめてみました。
ながたの森

ビッグスワンの近くにあり、遊具がたくさんあって芝生広場も広く、子供にとっては楽園のような公園です。
敷地は非常に広く、春は桜がいっぱい咲くのでお花見にも最高。

森林や池などもあり、遊歩道も長いのでウォーキングや犬の散歩にも持ってこいだし、自然的なものがオールインワンの素晴らしい公園です。
小針浜

新潟市で一番有名な海水浴場と言ったらここでしょう。
なぜなら、日本海夕日コンサートの会場だからです。渡辺美里さんなど有名人が多数訪れます。
海岸は整備されていて快適で、範囲も広いです。
駐車場はきっちりアスファルト舗装されており、とても広いので満車で停められないなどはまずないです。

ただ、日本海夕日コンサートでは駐車場も観覧席になっていた気がするのでご注意ください。たぶん当日は交通機関での来場しかできなかったと思います。
トイレもありますし、飲み物の自動販売機も2台あります。
関屋浜

関屋浜の目の前で、近くには市営プールや野球場、広大な敷地に及ぶ西海岸公園があります。
トイレもあり、しかも上がシュールな高さの展望台になっています。

海沿いの道にはトイレがほとんどなく、ここは古くから貴重なトイレスポットとして活躍しています。
西海岸公園
西海岸公園は、広い範囲に渡り存在する自然公園のような場所で、ここはその一部という感じです。
簡単に言ってしまえば、信濃川と関屋分水に囲われたエリアの、防風林がぜんぶ西海岸公園という感じです。
駐車場も複数個所に渡って存在します。上のGoogleマップのストリートビューは、市営プールの辺りです。
西海岸公園と隣接しているので、ここに車を停めればノータイムで森林にダイブできます。たまにキジに遭遇してビックリしますよ。たぶんキジだと思うんだけど、普段見かけないから断定できず。クジャクのメスとかなのかな。
今度きびだんご持参で行ってみます。与えてみて付いてきてくれたらキジ確定ということで。
マリンピア日本海付近の浜
マリンピア日本海のすぐ近くの浜です。この浜の名前が不明です。関屋浜の一部なのか、寄居浜に属するのかもしれませんが。
釣り人をよく見かけたり、夏は海水浴をしている人がいたりする場所です。
駐車場は広く、海の方を向いて停まってる車をよく見かけます。
マリンピア日本海の臨時駐車場のようで、そういう看板が立ってます。
鳥屋野潟公園女池エリア
新潟県立自然科学館や県立図書館の近くエリアも鳥屋野潟公園の一部のようです。
どこが鳥屋野潟公園で、どこが県立図書館の敷地なのかわかりませんが、舗装されており、遊歩道やベンチなどもあり、なかなか素敵なゆったりくつろげる場所です。
図書館内で涼みながら本を読んだり、借りていくことも出来ます。
とても広い駐車場が併設されています。閉鎖時間があるのでご注意ください。
5/1~9/30 | 全日 20:00~翌8:30 |
10/1~4/30 | 火~金 20:00~翌8:30 土日月 18:00~翌8:30 |
鳥屋野潟公園鐘木地区

お花見に紅葉に、ウォーキングに犬の散歩にと、何でもいける超有名な鳥屋野潟公園の鐘木エリアです。
お花見といえば鳥屋野潟みたいな程の定番スポットですね。
駐車場も広く、遊歩道も広い範囲にある素敵な公園です。
近くにはチャレンジャーやTSUTAYAもあるので寄り道もOK。
閉鎖時間があるのでご注意を。
平日 | 終日解放 |
金・土・日 | 22:00~翌5:00 |
山の下みなとランド

信濃川河口域の東区側にある公園です。みなとトンネルからも近いです。
遊具がいっぱいあるのがこの公園の最大の魅力で、逆にそれ以外の要素がほとんどありません。お子さんが遊ぶ場所として特化された公園ですね。
巨大な滑り台などアスレチックぽい遊具など、お子さんが大喜びしそうな遊具がいっぱいです。
寺尾中央公園

西区の高台にある中規模の公園です。
春はお花見もできますし、チューリップ畑があったり林もそなえて遊歩道もあり、ウォーキングや犬の散歩、地域住民の寺尾駅への抜け道として利用されていたりと、地域に根付いた公園です。
ベンチやテーブルもあり、晴れた日なんかはここでお弁当食べた午後から仕事さぼってすべて忘れてお昼寝したくなる、そんな公園です。
公園の正面入り口入ってすぐが駐車場となっています。

春にはこの駐車場の周りが桜でいっぱいになります。
青山水道遊園

イオン青山店がほど近い西区の住宅街にある、浄水場に併設された公園です。
丘陵地に存在し、敷地内は高低差があり、そこそこの大きさがあります。
クジャクやうさぎが飼育されており、遊具があって砂場もあるという、お子さんを遊ばせるのに持ってこいです。

また、その時期によって色んな花を咲かせたり、紅葉も見られるたりとお花の鑑賞も楽しめます。
みどりと森の運動公園

野球場やグラウンド、フットサルコートにウォーキングコースなども備えている大きな公園です。
もはや公園という呼び方が合っているのかも疑問です。

遊具もたくさんあるのですが、広場的な部分がとても多いも特徴の1つです。
なぜか、NGT48の曲にもなっています。
バイパスだと亀貝インターを降りてほぼ一本道で行けます。また、新幹線沿いの道で行くのもわかりやすく空いてるのでおすすめです。
上堰潟公園
西蒲区松野尾にあり、もはや広大が似合う上堰潟公園です。
この公園もかなり優秀で、広大な敷地と、その名のとおり潟をそなえ、春は桜、秋はコスモスに紅葉と四季折々の楽しみ方ができます。
また、バーベキュー場も超優秀で、屋根付きの広いスペースが複数あって水道も備えており、僕が知る限り新潟市で最強のバーベキュー場です。
新潟バイパス・新潟西バイパスとつながる新潟西道路、また海沿いの道402号線という2つの幹線道路に連携できるためアクセスも良好です。
亀田公園

江南区の亀田駅から近い、亀田公園です。
この公園は総合的に超優秀で、
- バーベキュー場
- たくさんの遊具
- 展望台
- 遊歩道
- 駐車場あり
- 自動販売機も多し
などなど、お楽しみ要素いっぱいで利便性も高い公園です。

駐車場があるだけでもアクセス面で優秀ですが、特筆すべきはJRの駅から徒歩4分という近さ。距離にしてたった350mです。
新潟駅から信越本線で駅2つというアクセスの良好さです。
これなら車がなくてもお子さんを連れて遊びに来れますからね。
大きな公園で駅から近いのはかなりレアです。他にパッと思いつく公園ないですからね。
限られた記事スペースでは紹介しきれないので、よろしければ亀田公園の記事もご覧ください。
濁川公園

北区にある自然あふれる公園です。
かま場や洗い場まで備えたバーベキューに持ってこいの最高の場所だったのですが、ある時から火気禁止になりました。ボヤが出たみたいです。
ここがバーベキューできたら最高なんですけどね。
駐車場もバッチリ。

まとめ
新潟市内の無料駐車場がある公園や海岸をご紹介しました。
いざまとめてみたら、思っていたより多数あり、他にもまだ存在します。一度にまとめきれなかったので随時追加していきたいと思います。
24時間開放のところは少なく、深夜は閉鎖されるところが多いので時間にはご注意ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません