山ノ下みなとランドはアスレチック遊具いっぱいで子供の夢の楽園です【東区臨海町】

突然ですが、山の下みなとランドをご存知ですか?
遊園地のような名前ですが、無料で利用できる大きな公園です。
名前は聞いたことがあるけど場所がよくわからないし・・・なんて方も少なくないのでは。
その名の通り山の下エリアにあり、同じ敷地内には山の下みなとタワーがあります。
この公園の醍醐味は何といっても、遊びたいさかりのお子さんが喜びそうなアスレチック遊具がたくさんあること♪
体を動かすのが好きなお子さんには桃源郷のように見えることでしょう。
ということで山の下みなとランドへレッツゴー!
山の下みなとランドのアクセス
住所としては臨海町、みなとトンネルの真上くらいの位置にあります。
すぐとなりは作業場で、海も近くて船が見えてます。

駐車場
無料の広い駐車場をそなえてます。同じ敷地内にある山の下みなとタワーと共用。

土日祝は臨時駐車場もあるようですが、今も使われているのかが未確認です。
ルートはちょっとややこしい
山の下みなとランドへのアクセスはちょっとわかりづらいのでご説明しておきます。僕も初めてのときは迷いました。
中央区の古町エリアや西区方面からは海沿い~みなとトンネル経由が速くてわかりやすいと思います。
中央区側から東区側へみなとトンネルを抜ける直前に、左方向への分岐があるのがわかりますでしょうか。何度か通ったご経験があれば、目にしたことがお有りと思います。
こんな風になってる左側の道を進みます。
進んだ先はT字路に突き当たるので、左折。
すると上のマップにあるような、F1のコースみたいなルートを辿って近道で山の下みなとランドに行けます。
左手に末広橋病院、右に鉄橋みたいなのが見えた状態でひたすらまっすぐ。
ちょっと形が辺なY字路というか分岐にぶつかったら、右折すればすぐ到着です。もう途中で山の下みなとタワーが見えてると思います。
この道を使わないと大回りになり、しかも迷いやすいからさらに時間ロスする可能性もありますので。
たしか、北海道航路とか変な標識出てたと思うのですが、船に乗らされるんじゃないかって不安になるんですよね。ご心配なく、ただの道です。
山ノ下埠頭方向だからそういう標識出てるのかな。
東区方面からなら、空港通り(113号線)を山ノ下方面(中央区方向)へ走り、
- 北葉町のY字路を右方に舵を取りあとは道なり
- またはそのY字路過ぎて突き当りを右折して道なり
このどちらかがわかりやすいと思います。山ノ下エリアは道が複雑で迷いやすいんですよね。
遊具の数々
さあ、山の下みなとランドのご紹介です。
まず入口はこんな感じで、柵でかこわれており、開園時間中は開いてます。

なんと、リンコーコーポレーションさんが無償で土地を貸してくれてるのだそう。

大きな滑り台。距離が長くてくねっているためか、上の方は柵で覆われています。

普通の公園ではまずお目にかかれない、男の子が喜びそうな大きな船の遊具。気分はキャプテン・ハーロック!古いか・・・

最初の遊具を別角度から。

違う遊具に見えます。
というより、複数の遊具が合体したような構造をしているんですね。
お隣の山の下みなとタワーの展望室から見下ろした全体像はこんな感じです。

ちょっとだけ遊具の中の様子を見てみたいと思います。
数字の8のようにくりぬかれた通り道。

中を通って向こう側へ出るだけという、一見大人には理解しがたい遊具。
でも、「あっち側はどうなってるの」的なものは子供は好きそうですよね。大人でもちょっと好きかもしれません。
面白いなと思ったのがこれ。
少し離れたところに向かい合わせてもう1つ置いてあり、このパラボラアンテナの様なものに向かって話しかけると、もう1つの方にいる人に聞こえるという仕組みらしいです。

他にもたくさん、色んなものが組み合わさった遊具なのですが、あとは行ってからのお楽しみで♪
晴れの日には最高、雨の日は厳しい
山の下みなとランドは晴れの日は最高の公園です。
その一方、雨の日には完全に不向きです。無理してでかけても滑ってケガをしたりしても危ないのでおすすめできないです。
トイレは公園内にも公衆トイレがありますが、山の下みなとタワーのトイレを利用するのが屋内ですしよりキレイなのでおすすめです。
それから、真夏の暑い日には、山の下みなとタワーに移動して休憩するのがおすすめです。
日かげが多いですし、タワー館内は空調も聞いてます。ベンチなども多数あっていかにも休憩向きです。
ちなみに飲み物の自動販売機は、山の下みなとランドの入り口付近に2台、山の下みなとタワーの中にもありますよ。
施設の詳細情報
営業時間と期間(山ノ下みなとランド)

期間 | 営業時間 |
---|---|
4~8月 | 9:00~18:30 |
9月 | 9:00~17:30 |
10・11月 | 9:00~16:00 |
12~3月 | 休館 |
住所など施設情報
料金 | 無料 |
---|---|
定休日 | 12~3月の冬期間 |
電話番号 | 025-250-2610(東区役所建設課) |
住所 | 新潟市東区臨海町地内(山の下みなとタワー併設) |
駐車場 | あり(60台くらい) 土日祝は臨時駐車場あり(下図参照) |
面積 | 駐車場含めて0.8ヘクタール(8000㎡) |
開設日 | 2007/4/28 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません