にいがたレンタサイクルで古町と新潟駅前エリアを300円で移動し放題

新潟市内で自転車に乗れる「にいがたレンタサイクル」というサービスがあるのをご存知でしょうか。
「レンタサイクルステーション」という自転車を借りる拠点がもうけられており、そこで自転車を借りることができるシステムです。
あまり聞きなれないかもしれませんが、新潟駅前エリアから信濃川をまたいで古町エリアに渡り分布していいるものです。
無料駐車場が用意されたお店が少なかったり、道が狭く一方通行が多かったりと、車での移動に不便なこのエリアで大活躍してくれそうですね。
そんな、にいがたレンタサイクルを詳しく調べてみたのでご紹介して行きます。
にいがたレンタサイクルとは
朱鷺メッセやみなとぴあ、新潟市美術館にメディアシップ、新潟グランドホテルなど、新潟駅前・古町エリアの主だった施設やお店など、レンタルステーションと呼ばれる拠点で自転車をレンタルできるというもの。
この自転車は、新潟市が回収した放置自転車の中から、状態が良いものを選び自転車商組合という組織が整備し、貸し出しを行っているものです。
好きなところで借り、好きなところに返す
にいがたレンタサイクルがまず何といっても凄いのは、借りた場所と返す場所は同じでなくて良いといのが最大の利点です。
新潟駅前・古町エリアに20か所以上あるレンタルステーションの好きなところで借り、そことは別の好きなところに返しても良いというシステムにあります。
ステーションが存在するのが古町・駅前エリアに限られはしますが、一定時間、街中を自転車で自由に動き回れるのはとっても便利なサービスですよね。
レンタサイクルステーションは25か所くらいあり、好きなステーションで借りて好きなステーションに返してもOK。
使い終わっても、借りた場所まで戻って来なくて良いのが最高です。
料金が安すぎる
そしてもう1つ素晴らしいのが、その価格の安さです。
初回こそ会員登録で200円プラスされるものの、利用料は6時間で300円という非常に低価格。
1時間あたりに換算すると50円となり、もうただみたいなもんですね。
会員登録 | 200円 |
---|---|
6時間レンタル | 300円 |
1時間延長 | 100円 |
6時間300円というのはかなり安いのではないでしょうか。
初めて利用するときは会員登録の200円を加えて500円なのでちょっと高く感じるかも。
利用方法
にいがたレンタサイクルの会員登録、借り方、返し方についてです。
会員登録
利用にはまず会員登録が必要です。
始めてレンタルする際に一緒にレンタサイクルステーションで行えます。
借りる
好きなレンタサイクルステーションに行って借ります。
ホテルドーミーイン新潟と、ニイガタステーションホテルでは会員登録のみで、自転車をレンタルすることができません。
返す
好きなレンタサイクルステーションに行き返却します。
借りたときと同じステーションでなくても良いのがいいところ。
これが最大のメリットです。
行きたいところに自転車で行っても、また同じ場所に戻ってくるのは面倒です。
このどこで返しても良いシステムのおかげで、交通手段のように使うことも出来ます。
6時間以内なら300円で移動し放題です。
新潟駅前・古町エリアを縦横無尽に動き回れます。これ以外のエリアに行ったって構いませんし。返すステーションがこのエリアにしかないだけで。
街中で複数の場所に用事がある場合、下手にバスに乗るより便利かもしれませんね。
家に帰るときになったら、電車なら新潟駅近くのステーション、バスならバス停の近くのステーションに返せばいいのですから。
あ、そのまま家まで乗って帰って次の日にまた乗って来て返すとかはダメですよ。
6時間を超えるとずっと1時間100円かかって高くなりますし、返却は当日中と決められてます。
レンタサイクルステーションならどこでも良いので、返したいと思ったところで近くのレンタサイクルステーションを探してそこに持ち込めばOK。
ただし営業時間はそのステーションによって異なるので注意。不定休もあり。
利用のルール
年中通して利用可能。
会員登録時に身分証が必要です。
- 運転免許証
- 保険証
- 学生証
などや、クレジットカードでも可能とされています。クレジットカードは通常は身分証として利用できることはないですが、ここはOKみたいです。
搭乗者保険、対人保険に加入済み。我々利用者の保険料負担はありません。
ただしこの保険は「自転車不備が原因での事故」のみ対応です。それ以外には対応していません。十分に注意して乗りましょう。
なお、故障した場合は、近くのレンタサイクルステーションに行けば代わりの自転車を用意してもらえます。
レンタサイクルステーションマップ
にいがたレンタサイクルの自転車を借りたり返したりできるステーションがある場所をマップにしました。
地図上の各ステーションを押すと、営業時間と電話番号が見れます。
ステーションにより、営業時間は季節で変更されることや、不定休も有り。
全部で25か所ほどありますが、その内の以下2つは会員登録のみ。自転車のレンタルができません。
- ホテルドーミーイン新潟
- ニイガタステーションホテル
初レンタルの際に一緒に会員登録できるのに、どういう利用価値があるの?と疑問です。
あるとしたら、ホテルドーミーイン新潟やニイガタステーションホテルに宿泊中、暇な時があれば会員登録だけホテルにいる間にしておき、あとで他のステーションに行った時にすぐ借りられる、などでしょうか。
新潟駅前エリア
エリアごとの表にもまとめました。
多くのところが9:30~19:00ですが、それより短いところもあります。
ステーション | 時間 | TEL |
---|---|---|
石宮公園地下自転車駐車場 | 9:30~19:00 | 025-249-1480 |
オレンジガーデン (アルビホーム試合日中止) | 13:00~18:00 | 025-288-6617 |
万代シティエリア
ステーション | 時間 | TEL |
---|---|---|
万代シルバーホテル 4Fフロント | 9:30~19:00 | 025-243-3711 |
朱鷺メッセ 1F受付カウンター | 9:30~18:00 | 025-246-8400 |
ホテル日航新潟 3Fフロント | 9:30~19:00 | 025-240-1888 |
佐渡汽船 2F総合案内所 | 8:00~17:00 | 025-245-1234 |
ピア万代 | 9:00~18:00 | 025-249-2560 |
シネウインド | 10:00~19:00 | 025-243-5530 |
新潟島エリア
ステーション | 時間 | TEL |
---|---|---|
アルモにしぼり | 9:30~19:00 | 025-223-1168 |
アルモひがしぼり | 9:30~19:00 | 025-223-1164 |
東堀パーク600 | 9:30~19:00 | 025-224-7777 |
新潟グランドホテル 1Fフロント | 9:30~19:00 | 025-228-6111 |
ホテルオークラ新潟 2Fベルキャプテンデスク | 9:30~19:00 | 025-224-6111 |
マリンピア日本海 | 9:00~17:00 | 025-222-7500 |
新潟市美術館 | 9:30~18:00 | 025-223-1622 |
みなとぴあ (新潟市歴史博物館) | 4~9月 9:30~18:00 10~3月 9:30~17:00 | 025-225-6111 |
砂丘館 | 9:00~19:00 | 025-222-2676 |
新潟県政記念館 | 9:00~16:30 | 025-228-3607 |
白山公園駐車場 | 9:30~19:30 | 025-225-3021 |
峰村商店 | 11:00~18:00 | 025-247-9321 |
五徳屋十兵衛 | 9:30~19:00 | 025-201-6896 |
今代司酒造 | 9:00~17:00 | 025-245-0325 |
ギャラリー&シェアショップ 西堀ゆきわ | 11:00~18:30 | 025-226-0335 |
会員登録のみ
ニイガタステーションホテル 1Fフロント | 025-243-5151 |
---|---|
ドーミーイン新潟 1Fフロント | 025-247-7755 |
まとめ
にいがたレンタサイクルをご紹介しました。
古町エリア・新潟駅前エリアのみに存在しますが、レンタサイクルステーションならどこでも借りられて、返すのはどのステーションでも良いという非常に便利なシステムです。
古町・万代シティ・新潟駅前は狭い道と大通りが入り混じり、車での移動が不便なエリア。
車で行動するより自転車の方がかえって利便性が高いかもしれません。
車ではなく交通機関で古町、新潟駅前エリアに行き、自転車で移動するというおでかけを検討するのも良いかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません