青海川駅は日本一海が近い駅。全国のライバル駅との違いを比較してみた

日本一海に近いと言われる駅が、なんと新潟県にあります。
その名も青海川駅。「おうみがわ」と読みます。
新潟県柏崎市に所在する無人駅です。
ドラマ高校教師の最終回のロケ地として使われたのだそうです。
たしかに、真田広之さん演じるまじめな高校教師の出身地が新潟県という設定でした。
当時リアルで高校教師を見てましたが、まったく知らなかったです。周りで話題になってた記憶もないです。
青梅川駅の場所
青海川駅は新潟県の柏崎市。当然ながら海の近く。
有名な米山大橋や、恋人岬とかフィッシャーマンズケープからも近いです。
上越方面に向かったり柏崎エリアのドライブで8号線を走ると、フィッシャーマンズケープがあります。
青海川駅はその近くです。
フィッシャーマンズケープを過ぎて、米山大橋を渡ったら右の海の方にあります。
ただ、8号線沿いではないんですよ。青海川駅はもっと下の方に位置しています。
フィッシャーマンズケープでは軽食や飲み物が買えたりトイレによったり。お土産買ったりできます。米山SAのサバサンドがテレビで何度か紹介されて有名ですが、それと同じものが買えます。米山SAという場所にこだわるのでなければ、ここでもOK。
青海川駅と海の距離は?
航空写真で浜との距離を確認してみる。
かなり近い!
もう文字通り目の前。こんな駅があるんですね。しかも新潟に。
線路をまたいだ向こう側にもホームがあって、その先がすぐ浜と海。日本一海に近い駅はだてじゃない!
青海川駅から見える風景
青海川駅の様子や、ホームから見える風景などを撮影してきたので、しばしご覧ください。

まずは駅の外観を。
左に見えるのが待合所です。
中越沖地震で青海川駅も土砂崩れの被害を受けたそうで、その時に建て替えられたそうです。どうりで新しいと思った。
余談ですが、私が行ったときはハチがいました。夏場はそういう事もあり得るので一応ご注意を。

いざ駅に行こうとしたら、ちょうど特急しらゆきが通過。見れてラッキー♪

手前側のホームから海の方向を見た景色がとっても絵になります♪

本当にすぐそこが海。

無人駅ながらホームは2つあり、連絡通路でつながってる。

田舎から上京する誰かを見送るシーンみたいな風景。

海側のホームから陸側方向を見ると、米山大橋が。

ホームと海の距離はたったこれだけ。

海岸線を見るとその近さがわかります。

浜にいるのと同じ。ぴょんと柵を飛び越えたらもう浜。
いや~、日本一海に近い駅はだてじゃないですね。本当に近いです。映画やCMのワンシーンのようで楽しめます。
青海川駅より海に近い駅が存在する?!
青海川駅のことをちょっと調べていて偶然知ったのですが、「日本一海に近い駅」と銘打った駅が、青海川駅の他にもあるではありませんか?!
そんな、他にも海に近い駅があるなんて・・・
日本一海に近い駅が新潟にあると喜んだばかりなのに・・・。
気になったので調べてみることに。
下灘駅
その駅の名は、「下灘駅」。
愛媛県伊予市という所にある駅です。
かなり有名みたいで、CMやポスターなど色々なものに使われているのだそう。
ただ、駅と海の間が埋め立てられて道路が作られたりして、海との距離は以前より広がった模様。
駅と海岸線までに道路があるではないですか。これは明らかに我らが青海川駅に軍配があがりますね。
勝った。よしよし。
やだな~もう、びっくりさせないでくださいよ~(汗)。
日本一海に近い駅の座は守られたみたい♪
大三東駅
と安心したのもつかの間、大三東駅なる海に近い駅があるとの情報が。
やばい、これはやばい、青海川駅より近いかもしれない(汗)。
まあでもどっちもホームの横が浜ですぐ海で、どっちもかなり近いということでおあいこくらいでしょうか。
ただ1つ、気になることが・・・
この駅、潮の満ち引きによってホームと海岸線の距離が変化するんだそう。満潮時にはすぐホームの脇に来るみたいなので、そういう意味ではこっちが日本一かもしれません。
結果は、引き分けということにしときましょう・・・。
海芝浦駅(うみしばうら駅)
調べてたら、もっと明らかに海に近い駅があることを知ってしまう(汗)。
その駅がある場所はなんと横浜という都会。その名は海芝浦(うみしばうら)駅。
もうホームのわきがすぐ海です。
これは近い、人工的に作られた海岸線なので、境界がハッキリしていてわかりやすい!
ただ、この駅も弱点が1つあって、海岸線が自然の浜じゃなくて見るからに人工物なので、まったく別物という感じ。
しかもここは企業の敷地内で、その会社に行く人が使うための特殊な駅。これは同じ土俵に立って比べる必要はないでしょう。
まとめ
日本一海に近い駅が新潟県にあって誇らしいと喜んだのもつかの間、残念ながら日本で2位か、3位の可能性もあるという結果でした。
まあでも1位と言っても良い要素もゼロとは言い切れない気もします。
ただ1つ朗報と言っても良いと思うのですが、「日本海側限定」で言えば、青海川駅が海に一番近い駅になりそうです。
ということで提案です。「日本一」に「海」という一字を加えて
日本海一、海に近い駅
ということでどうでしょう!?
たった一文字加えただけで、パッと見では日本一と同じくらいのインパクトがないですか?!
今後は堂々と、「新潟県にある青梅川駅は、日本海側で一番に近い駅なんですよ~」と言いましょう(笑)。
ともかく、青海川駅は、一見の価値がある新潟県の名所だと思います。
シーサイドライン沿いだし、
- フィッシャーマンズケープ
- 恋人岬
- 米山大橋
と観光スポットが集結した場所にあるので、ついで見スポットに持ってこいですし。
他にも「日本一海に近い駅」はいくつもありましたが、青海川駅のことを「日本一海に近い駅」と呼んでも良さそうな気がします。
これだけ海に近かったら、どっちが一番かなんてそこまでこだわらなくてもいいのかなと。
同じような観光名所が複数の場所に存在し、互いに日本一を主張し合うのはよくあることです。
桜が日本一キレイとか。
静御前の墓も全国に複数ありますしね。
ちなみに新潟県長岡市栃堀という地に静御前の墓があります。油揚げで有名な栃尾エリアです。
なにはともあれ、とりあえず「日本海一」なだけでも良かった♪
青海川駅の近くのオススメスポット
最後に、青梅川駅方面でついでに寄るべきお店や観光スポットをまとめておきます。
柏崎エリアには行くべきお店やオススメスポットがたくさんあります。
- とみ家
- 鳥徳
- 米山大橋
- 米山SA下り(サバサンド)
- 恋人岬
- フィッシャーマンズケープ(サバサンド、おみやげ
とみ家は和風の飲食店なのですが、すんごく大きいエビフライで有名なお店です。柏崎に行ったらぜひ寄ってみて欲しいです。
話のネタになりますし、私も柏崎と言ったらここという感じで人に紹介してます。
米山SA下りは、全国的にもサバサンドが有名です。下りのみで上りにはないのでご注意を。中の軽食コーナーで24H販売してます。
鳥徳は、コスパが高すぎることで名をとどろかせる、持ち帰り専門のやきとり屋さんです。なんと焼き鳥一本30円。
私もまだ行けてないのですが、かなり混むらしく、多めに注文する場合はあらかじめ電話予約しておくのが良いみたいです。
恋人岬は新潟県民の間では結構有名なスポットですよね。
その名から、特にカップルに人気だと思います。新潟は車社会で、男子は若いうちから車を持って出かけますが、ドライブスポットとして名高いです。
柏崎とは少し離れてますが、シーサイドライン上には、
- 夕凪の橋:出雲崎
- シーサイドベル幸せを呼ぶ鐘:寺泊
などのカップル向けスポットもあります。
この3つは、同じシーサイドライン上にあるし距離も近いことから、ドライブデートに持ってこいでしょう。
恋人岬は自然という感じですが、夕凪の橋はきっちり整備されたキレイな場所ですし、シーサイドベルは2人で鐘を鳴らすという行為がデートを盛り上げてくれるでしょう。オススメです。
また、寺泊のシーサイドベルの近くには、イタリアナポリのピザ協会だかから認定をもらったという、日本でも数少ないお店があるそうです。
知人から聞いたのですが名前を忘れてしまって(汗)。ネットの情報では、「ラ・ポルタブルー」というお店がそうっぽいです。
そのすぐそばのバナナウインズというお店も有名ですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません