新潟市から行ける日帰りスーパー銭湯10店の料金や営業時間まとめ

新潟市内の日帰りスーパー銭湯施設7店舗と、市外ではあるものの新潟市からも行ける場所の3店舗の料金や営業時間をまとめました。
価格帯は500円~1000円くらいに分布しています。一番高いところで1250円となっています。
料金は比較できるように一覧表を作成したのでご利用ください。
その他、営業時間や場所や店舗情報、天然温泉を引いてるところは泉質も記載しています。
どこの温浴施設に行こうか選ぶ際のご参考にどうぞお使いください。
まずは料金を比較してみましょう。
料金比較表
大人と子供で金額が異なる施設もありますが、大人料金のみ記載します。
昼・夜が同一価格の施設でも記載して表はすべて埋めてあります。
平日昼 | 平日夜 | 土日祝 | |
---|---|---|---|
極楽湯 | 630円 | 630円 | 680円 |
アクアパークにいがた | 500円 | 500円 | 500円 |
ヴィネスパ | 1000円 | 600円 | 1000円 |
だいろの湯 | 880円 | 660円 | 880円 |
じょんのび館 | 800円 | 500円 | 800円 |
花水の湯 | 950円 | 950円 | 950円 |
ホンマ健康ランド | 1250円 | 1250円 | 1250円 |
てまりの湯 | 500円 | 300円 | 500円 |
さくらの湯 | 1000円 | 600円 | 1000円 |
ざぶーん | 750円 | 750円 | 750円 |
西区にある「アクアパークにいがた」と、比較的新潟市よりの燕市にある「てまりの湯」が圧倒的に安いですね。
次いで極楽湯や、平日夜の「ヴィネスパ」「だいろの湯」「じょんのび館」「さくらの湯」が安くなっております。
極楽湯
ゆったり苑は女池、槇尾、松崎にありましたが、いつの間にか全て極楽湯に変わってました。
新潟市では初めて聞く名称ですが、店舗数日本一らしいです。
料金
平日 | 土日祝 | |
---|---|---|
大人 | 630円 | 680円 |
子供(3歳~小6) | 320円 | 370円 |
公式サイトを当たったところ、料金は3店舗で同じでした。
場所
女池店
槇尾店
松崎店
アクアパークにいがた

周りを田んぼに囲まれ、新田清掃センターと併設された「アクアパークにいがた」です。
場所からして簡易的な温浴施設かと思っていたら、温水プールやレストランなどもあり、充実したリラックスタイムを過ごせます。
そして曜日や時間に関係なく500円と比較的安い料金設定が魅力です。他の施設だと平日の夜の割引料金くらいに相当します。
また、年間パスポートや回数券なども用意されています。
料金
中学生以上 | 500円 |
小学生以下(3歳以上) | 250円 |
- タオル:100円
- タオル&館内着:150円
場所
1つデメリットがあるとすれば、それは場所。街中から外れた郊外に位置するので少々寄りづらく、住所も西区のはずれの方なので西区・西蒲区以外の人には行きやすい場所とは言えないかもしれません。
ただ、新潟バイパスの新通インターから5分くらいなので通勤ルートに当たる方には便利です。
店舗情報
- 営業時間:10:00~22:00
- 5~9月の土日祝、7/25~8/31:9:00~22:00
- 定休日:水曜、年末年始、その他施設点検日
- 電話番号:025-264-6400
- 住所:新潟市西区笠木3629番地1
ヴィネスパ

カーブドッチ内にあるスパです。
高級感がありオシャレで清潔な店内、西洋のお屋敷を思わせる中庭など、ここに来るだけで非日常的な気分にさせてくれる場所です。
スーパー銭湯は数あれど、こんなにオシャレでキレイなところはそうそうないです。
1000円という高めの設定と、幼児は入店不可というのもあってか、激混みしていることはあまりなく落ち着いて過ごせるのがまた魅力です。
2Fにはソファーがたくさん並べられた休憩スペースがあり、お風呂あがりのほてった体をやすませて寛ぐことが出来ます。
料金
平日10:00~17:00 | 1000円 |
平日17:00~22:00 | 600円 |
土日祝7:00~22:00 | 1000円 |
- タオルセット:230円
- 館内着:230円
場所
- 営業時間:10:00~22:00 土日祝7:00~22:00
- 定休日:なし
- 電話番号:0256-77-2226
- 住所:新潟市西蒲区角田浜1661
- 泉質(第1源泉):ナトリウム-硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉、pH8.5
- 泉質(第2源泉):アルカリ性単純温泉、pH9.1
だいろの湯
大きな相撲の土俵のようなお風呂からぬるくて浅い風呂、うたせ湯など色んなの露天風呂があって楽しめます。
結構人気で時間や曜日によって混みます。
料金
平日~17:00、土日祝 | 平日17:00~ | |
---|---|---|
大人 | 880円 | 660円 |
子供(3~12歳) | 440円 | 330円 |
タオル・バスタオル込みの料金です。
場所
- 営業時間:10:00~22:00
- 定休日:なし
- 電話番号:0256-82-1126
- 住所:新潟市西蒲区石瀬3250番地
- 泉質1号源泉(男女大露天風呂):含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
- 泉質2号源泉(男女内湯):含硫黄-ナトリウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性低温泉)
- 泉質3号源泉(男女露天岩風呂・打たせ湯):含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(アルカリ性低張性高温泉)
じょんのび館
福寿温泉じょんのび館です。
ここは僕の中ではホタルが見られるスポットとしての印象が強いですが、温浴施設も良いです。
わざわざ階段を下りて離れた場所にある露天風呂へ行くのが面倒というより別世界に来たと言ったら大げさですが、いいんです。
料金
平日昼・土日祝 | 平日18時~ | |
---|---|---|
大人(中学生以上) | 800円 | 500円 |
子供(4歳以上小学生以下) | 450円 | 300円 |
タオル | 付き | 無し |
- 小部屋:2100円(3時間)
- マッサージ:40分3700円 or 4000円
場所
店舗情報
- 営業時間:10:00~22:00
- 定休日:第1・3水曜(水曜が祝日の場合翌日が休み)、年末年始
- 電話番号:0256-72-4126
- 住所:新潟市西蒲区福井4067番地
- 泉質:ナトリウム、カルシウム、塩化物温泉(アルカリ性、低張性、高温泉)
花水の湯
秋葉区にある花水の湯です。
ここはスパのみならずレストランやカフェ、休憩室やボディケアやセラピールームなど設備やサービスが整った施設です。
料金
大人(中学生以上) | 950円 |
子供(3歳~小学生) | 550円 |
平日10:00~11:00 | 700円 |
- 館内着:160円
- 貸し切り風呂(1時間):2700円
場所
- 営業時間:10:00~22:00
- 定休日:なし
- 電話番号:0250-24-1212
- 住所:新潟市秋葉区草水町1-4-5
- 泉質:弱アルカリ性、ナトリウム、塩化物温泉
ホンマ健康ランド
2020年6月30(火)17:00を持って閉館が決まりました。新潟市のスーパー銭湯の先駆けでしたが、施設の老朽化が理由だそうです。
今ではすぐ名前が挙がる施設ではないですが、おそらく新潟のスーパー銭湯やスパの中では一番老舗じゃないでしょうか。
昭和時代にはスーパー銭湯のような温浴施設はホンマ健康ランドだけだった気がします。当時そういうところに行くような年齢ではなかったので詳しくはないですが。
料金
大人 | 1250円 |
小学生 | 700円 |
未就学児 | 無料 |
- 深夜割増料金(深夜0時以降):1800円
- 和室貸し料金(1時間):1620円
- マッサージ50分:4320円
場所
店舗情報
- 営業時間10:00~9:30
- 定休日:なし
- 電話番号:025-283-4126
- 住所:新潟市中央区美咲町2-1-41
てまりの湯
良寛さんや酒呑童子伝説などで有名な国上山エリアのてまりの湯です。
道の駅国上の敷地内にあり、食堂やおみやげ売り場、足湯などもあります。
ここは料金が安く、もともと500円で、夕方17時以降は300円という激安です。そしてもう1つ嬉しい特徴がありまして、持ちこみが完全に自由なんです。
34畳と100畳の無料休憩所もあるので、お風呂に入って持ち込んだ物を食べたり飲んだり金額を抑えて楽しむことが可能です。
料金
料金は入浴料と小さいタオル込みの料金で、バスタオルは別に50円必要です。
大人 | 小・中学生 | |
---|---|---|
10:00~17:00 | 500円 | 300円 |
17:00~21:00 | 300円 | 100円 |
店舗情報
- 営業時間:10:00~21:00(受付20:30まで)
- 定休日:第2・4月曜(祝日の場合は営業。翌日が休み)
- 電話番号:0256-97-1755
- 住所:新潟県燕市国上5866-1
- 泉質:単純硫黄冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
さくらの湯
弥彦にある大人気の温浴施設、さくらの湯です。
新潟市からはちょっと遠いですが、施設内はキレイで休憩する場所にお食事処、岩盤浴など施設が充実しており、1日過ごせるところです。
料金
平日10~17時 | 平日17~21時 | 土日祝 | |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | 1000円 | 600円 | 1000円 |
子供(3歳~小学生) | 570円 | 370円 | 570円 |
- 岩盤浴:500円
場所
弥彦神社からほどなくのひらけた道沿いにあります。
- 営業時間:10:00~22:00(入館受付21:15まで)
- 定休日:年5回位メンテナンス休館有り)
- 電話番号:0256-94-1126
- 住所:西蒲原郡弥彦村弥彦大字麓1970
- 泉質: ナトリウム-カルシウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
ざぶーん
聖籠にあるスーパー銭湯、ざぶ~んです。
お風呂のスペースも広いですし、お食事処もあるし、聖籠の特産品などおみやげも売られています
キレイながらも、あえ物の随所に少し昭和っぽさが見え隠れします。何ていうか、全く肩肘はらずにただひたすら寛げるというか。
オシャレ過ぎないので何も気を遣わないで過ごせる良さがあります。
料金
大人(中学生以上) | 750円 |
子供(4歳以上小学生以下) | 450円 |
タオル・バスタオル込み。
場所
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:第1・3火曜
- 電話番号:0254-27-1126
- 住所:北蒲原郡聖籠町大字諏訪山652-3
- 泉質:含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉(食塩泉)
まとめ
新潟市内の日帰りスーパー銭湯を、市内7店舗と、市外だけど新潟市に比較的近い3店舗の料金や営業時間などをまとめした。
結構たくさんあるんですね。しかもこれで全部ではなく、新潟市内にもまだ存在します。
自分でもまとめてみるまで気づきませんでした。
いずれチャレンジしたら追加していきたいと思います。
価格帯は安いところだと500円からあるので気軽に行けそうですよね。
元の値段が1000円くらいでも、平日夜に割引時間を設定しているところもあるので狙い目かもしれません。
「疲れがたまってきたかな~と感じたら、仕事帰りにぜひ寄られてみてはいかがでしょうか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません