新潟県のインスタ映えする写真が撮れるスポットを8つ。市内からそこまで遠くない場所集めました
新潟県全体に範囲を広げてインスタ映えするスポットをまとめてみました。
観光スポットが7つ、飲食店が1つの合計8か所です(記事作成時点)。
新潟市内のインスタ映えスポットは別に記事にしているので、ここで挙げるのは全て新潟市外の場所になります。
- 国上山の千眼堂吊橋を朝日山展望台から
- シーサイドベル(バナナウインズ横)
- 良寛夕日の丘公園
- 良寛堂の良寛さんの像
- 獄門跡
- 恋人岬
- 青海川駅(ホームと看板)
- とみ家のジャンボえびフライ
千眼堂吊り橋と朝日山展望台

国上山にある千眼堂吊り橋と朝日山展望台です。
朝日山展望台は展望台と言っても建物を登ったりはせず地上の公園のような場所です。遊具やベンチもあります。
この自然の高台が展望台ということなのでしょう。
この2つは隣接しており、朝日山展望台の上から国上山の渓谷と千眼堂吊り橋の手前から奥まで写る形で撮れば、大自然と人工物のコントラストが美しい、インスタ映えする1枚が出来上がると思います。
朝日山展望台から国上山の渓谷と千眼堂吊り橋を入れて撮影。
アングルを変えて別角度から撮っても迫力ある1枚になります。

色んなパターンで撮れそうです。
場所とアクセス
新潟市役所を起点とすると、車でちょうど1時間くらいの距離です。
海沿いからも、新潟バイパス・116号線ルートでも行けて時間も同じくらいです。
国上山の中。燕市分水観光ビジターサービスセンターの前の駐車場に車を停めて徒歩2分くらいで吊り橋の端に着きます。
スポット情報
- 住所:燕市国上地内
- 駐車場:あり(ビジターセンター駐車場)
- 新潟市役所からの移動時間:1時間
シーサイドベル

寺泊野積にある、海沿いのドライブデートではぜひとも立ち寄りたい外せない場所。どちらかというとカップル向きのスポットです。
ホテルロッヂベルウインズの屋上にあたります。高台から海の方向をのぞむ景色も見られます。
隣りにあるバナナウインズの展望台(高いところが苦手な人には結構怖い)も入れて撮ってもいいですし、

ちょっと引いて全体像を撮るのもオシャレ。

ベルや周りを組み合わせてお好みの構図で。色んな表情の写真が撮れると思います。
場所とアクセス
新潟市からは1時間弱くらいで行けます。
隣りが「記念日レストラン」バナナウインズなので、お食事ついでに行くのがおすすめ。
「真のナポリピッツァ協会」の認定を受けたというラ・ポルタブルーというイタリア料理のお店もあり、デート向きのお店には事欠きません。
116号線方面にあるかりん亭もオムライスがふわっふわで、ナポリタンやハンバーグも美味しくておすすめです。
スポット情報
- 駐車場:あり。15台ほど
- 住所:長岡市寺泊野積107
- 新潟市役所からの移動時間:1時間弱
良寛夕日の丘公園

出雲崎にある良寛夕日の丘公園です。
ここは「にいがた景勝百選一位当選の地」に選ばれた場所だけあってとても見晴らしがよく、晴れた日はとてもすがすがしい気分になれます。
ここから眺める景色をバックに撮るだけでもいい写真が撮れます。

この石碑を寄り気味に撮っても映える1枚になりそう。

「にいがた景勝百選一位当選の地」の石碑をアップで入れて景色をバックにパシャリ。
場所とアクセス
出雲崎の妻入りの街並みを見下ろす高台に位置します。
海沿いの道からちょっと入ったところなので、海沿いルートで行くのが一番早いと思います。
スポット情報
- 利用可能時間:8:30-17:00
- 住所:出雲崎町大字米田1
- 駐車場:あり。20台ほど
- 新潟市役所からの移動時間:1時間半
良寛堂

先ほどの良寛夕日の丘公園の近くにあります。
そこまで大きくない敷地にお堂と良寛さんの像があるだけの寂しい場所なのですが、この良寛さんの像が何とも言えない味深さで、ある意味映えます。

佐渡出身の母を慕い佐渡の方を向いているのだそうです。そんな事を聞くと急にセンチメンタルな気分になります。
後ろ姿がまたリアル。今にも振り返りそうな雰囲気があります。

良寛さんの後ろ姿で1枚。パシャリ。
場所とアクセス
出雲崎の海沿いの道沿いで、表情にわかりやすい場所にあります。
スポット情報
- 駐車場:あり。10台ほど。無料
- 住所:三島郡出雲崎町大字石井町60-乙
- TEL:0258-78-2291(出雲崎町産業観光課 商工観光係)
- 新潟市役所からの移動時間:1時間15分
獄門跡

大昔に処刑場だった場所らしいです。
写真を撮るスポットとしては微妙な属性の場所ですが、観光地としてはわりと有名。
かなりレアな場所ということで映えスポット言えるかもしれません。
黒地に赤い文字という、デザインされてる感はもう撮るべき場所な気がします。

それらしい雰囲気を出そうという意図がくみ取れて、観光スポットっぽさを感じてしまうのは僕だけでしょうか。
あまり奥まで入って行かず「獄門跡」の木札をアップでパシャリ。
しかもこの場所、この「獄門跡」と書かれた木札もそうですし、入り口周りが何だか新しいんですよね。
SNS時代に合わせて観光スポットとしてリニューアルされた可能性もあります。
場所とアクセス
出雲崎の海岸線沿いです。
出雲崎の海近くには観光スポットが多く、それぞれの味が濃いというか特徴的なスポットばかりなので観光に行っても面白いですよ。
新潟市からも遠すぎず近すぎずでちょうど良い距離感。
寺泊エリアも近いので、2つのエリアの観光スポットをミックスして、好みのところだけピックアップしてオリジナルコースを作っても楽しいかも。
夕凪の橋などカップル向けのスポットも近いです。
スポット情報
- 駐車場:なし
- 住所:出雲崎町大字尼瀬431
- 新潟市役所からの移動時間:1時間15分
駐車場はないですが、道路が広いし周りになにもないので短時間停車なら大丈夫そうです。
恋人岬

新潟県の有名スポット恋人岬です。
海沿いの観光スポットで知名度は最も高い部類に入るでしょう。
ここは景色もいいですし、柵にくくり付けられたたくさんのハートのプレートが幻想的な絵を作り出してキレイです。
カップルでなくとも観光でぜひ1度は行ってみて損はないと思います。
晴れの日が絶対おすすめ。太陽に照らされたハートプレートが幻想的な美しさをかもし出してくれます。

夕日が当たる時間帯も、日中とはまた違った光具合になっていいですよ。上下の写真は夕暮れ時に撮りました。
米山大橋をバックに入れてもまた絵葉書のような映える1枚が撮れます。

ハートの柵のアップや、それプラス背景に海と米山大橋を入れたり。
場所とアクセス
柏崎のフィッシャーマンズケープの裏手に入って行き丘を越えた先にあります。車で2、3分くらい。
スポット情報
- 柏崎市大字青海川
- 駐車場:あり
駐車場はフィッシャーマンズケープではなく、岬まで行くと広い専用駐車場があります。
青海川駅

「日本一海に近い駅」という代名詞がある無人駅、青海川駅です。
もうその事実だけである意味映えてますが、この駅は小さな無人駅ながら、単に海が近いだけではない、絵になる要素を持っているんですよ。
上の写真がもうJR東海かなんかの旅行のCMみたいじゃないですか?
「おうみがわ」という自然を思わせる駅名と、その横にあるオブジェというか看板というかがいい味出してます。
駅のホームと海岸線を一緒に1枚の中におさめれば、ナニコレ感が満点の1枚が出来上がり♪

この写真はもっと駅のホームだとわかるように撮るべきでした。何だかわからない柵にジャマされた海っぽい写真という感じになっちゃってます。
ホームとオブジェと海で1枚。海岸線とホームのセットで1枚。
場所とアクセス
柏崎の米山大橋のわき道から下に降り、海の方に向かって2、3分で着きます。
スポット情報
- 駐車場:なし
- 住所:柏崎市大字青海川
- 新潟市役所からの移動時間:2時間
とみ家

柏崎にあるお食事処とみ家のジャンボえびフライが本当にジャンボです。
インスタ映えの意味を調べているときに得た情報で、映えの典型例の1つにデカすぎる食べ物とあったのですが、その良い例ですね。
やたら大きい創作物ではなく、大きな海老を使ったからこそできた正統派。

片手で持つのも重たいほどの大エビです。
重たそうに持ち上げて撮ると良いかも。
場所とアクセス
海沿いの道をひたすら走って柏崎刈羽原発を超えたら間もなくです。
スポット情報
- 月~金 11:00~13:30 17:00~20:15
- 土日祝 11:00~14:00 17:00~20:30
- 住所:新潟県柏崎市松波3-6-34
- TEL:0257-23-8300
- 駐車場:有り(店舗前い10台ほど、店舗裏に多数で合計50台くらい)
まとめ
新潟県内に範囲を広げてインスタ映えするスポット7つ、飲食店1つをご紹介しました。
とは言っても一番遠くて柏崎の松波なのでそこまで遠いところはありません(記事投稿時点)。
高速道路を使わず一般道で行けるところばかりなので、ぜひ日帰りでドライブがてら行ってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません